ユーザーエクスペリエンスの測定―UXメトリクスの理論と実践(情報デザインシリーズ) [単行本]
    • ユーザーエクスペリエンスの測定―UXメトリクスの理論と実践(情報デザインシリーズ) [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002210922

ユーザーエクスペリエンスの測定―UXメトリクスの理論と実践(情報デザインシリーズ) [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京電機大学出版局
販売開始日: 2014/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ユーザーエクスペリエンスの測定―UXメトリクスの理論と実践(情報デザインシリーズ) の 商品概要

  • 目次

    第1章 はじめに
     1.1 この本の構成
     1.2 ユーザビリティとは何か
     1.3 なぜUXが重要なのか
     1.4 UXメトリクスとは何か
     1.5 UXメトリクスの価値
     1.6 UXメトリクスについての10の誤解
    第2章 背景となる情報
     2.1 ユーザビリティ調査の設計
     2.2 データのタイプ
     2.3 メトリクスとデータ
     2.4 記述統計
     2.5 平均値の比較
     2.6 変数間の関係
     2.7 ノンパラメトリック検定
     2.8 データのグラフ表示
     2.9 まとめ
    第3章 ユーザビリティ調査の計画
     3.1 調査の目的
     3.2 ユーザーの目的
     3.3 正しいメトリクスの選び方:10種類のユーザビリティ調査
     3.4 その他の調査の詳細
     3.5 まとめ
    第4章 パフォーマンスメトリクス
     4.1 タスク成功率
     4.2 タスク時間
     4.3 エラー
     4.4 効率
     4.5 学習可能性
     4.6 まとめ
    第5章 問題点に基づいたメトリクス
     5.1 ユーザビリティ問題の特定
     5.2 ユーザビリティ問題とは何か
     5.3 問題の特定方法
     5.4 深刻度の評価
     5.5 ユーザビリティ問題のメトリクス分析と報告
     5.6 ユーザビリティ問題の一貫性
     5.7 ユーザビリティ問題の偏向
     5.8 参加者の数
     5.9 まとめ
    第6章 自己申告メトリクス
     6.1 自己申告データの重要性
     6.2 自己申告データの収書
     6.3 タスク終了後の評価
     6.4 セッション終了後の評価
     6.5 デザイン比較のためのSUSの使用
     6.6 オンラインサービス
     6.7 その他のタイプの自己申告メトリクス
     6.8 まとめ
    第7章 行動・生理メトリクス
     7.1 顕在的な行動の観察とコード化
     7.2 観察するための機器が必要な行動
     7.3 まとめ
    第8章 統合・比較メトリクス
     8.1 統合的なユーザビリティスコア
     8.2 ユーザビリティスコアカード
     8.3 目標値および熟練者のパフォーマンスとの比較
     8.4 まとめ
    第9章 特別なトピック
     9.1 稼働中のウェブサイトのデータ
     9.2 カードソートのデータ
     9.3 アクセシビリティに関するデータ
     9.4 ROI(投資収益率)のデータ
     9.5 シックスマグマ
     9.6 まとめ
    第10章 ケーススタディ
     10.1 安価で手早いウェブサイトのデザイン変更(執筆者;Hoa Loranger)
     10.2 音声認識インタラクティブ応答システムのユーザビリティ評価(執筆者:James R.Lewis)
     10.3 ウェブサイトCDC.govのデザイン変更(執筆者:Robert Bailey,Cari Wolfson,Janice Nall)
     10.4 ユーザビリティのベンチマーキング:モバイル音楽・ビデオ(執筆者:Scott Weiss,Chris
    Whitby)
     10.5 薬品ラベルのデザインと類似性が薬剤師のパフォーマンスに与える影響の測定(執筆者:Agnieszka(Aga)Bojko)
     10.6 メトリクスの有効活用(執筆者:Todd Zazelenchuk)
    第11章 さらに前進するために
     11.1 UXとメトリクスのパワーを売り込む
     11.2 小さく産んで大きく育てる
     11.3 時間と費用を確保する
     11.4 早めに何度も計画を立てる
     11.5 製品のベンチマークを確立する
     11.6 データを吟味する
     11.7 ビジネスの視点を持つ
     11.8 自信を見せる
     11.9 メトリクスを誤用しない
     11.10 プレゼンテーションをシンプルにする
    監訳者あとがき
    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    ユーザーの行動パターンや行動頻度の測定方法やデータの分析方法について、理論と豊富な事例・実践に基づき詳解。
  • 内容紹介

    サービスやシステムを使用するにあたって得られる、行動パターンや行動頻度(ユーザーの経験:UX)を測定することによって、ユーザーの満足度(楽しさや心地よさ)を把握することが可能となった。この手法を用いることにより、ユーザーがどこで非効率化を感じ、どこに不満を抱くのかという部分を把握し分析することができる。本書はUXの測定方法やデータの分析方法について、理論と豊富な事例(実践)に基づき詳しく解説した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    Tullis,Thomas S.(TULLIS,THOMAS S./Tullis,Thomas S.)
    Fidelity Investments社のUXリサーチ担当のバイスプレジデントの傍ら、ベントレー大学の情報デザイン課程にてヒューマンファクターの兼任教授を務める

    Albert,William(ALBERT,WILLIAM/Albert,William)
    ベントレー大学のデザイン&ユーザビリティセンターの執行役員であると同時に、ベントレー大学の情報デザイン課程にてヒューマンファクターの兼任教授も務める

ユーザーエクスペリエンスの測定―UXメトリクスの理論と実践(情報デザインシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京電機大学出版局
著者名:Thomas S. Tullis(著)/William Albert(著)/篠原 稔和(監訳)/ソシオメディア(訳)
発行年月日:2014/11/10
ISBN-10:4501552905
ISBN-13:9784501552909
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:322ページ
縦:24cm
横:19cm
その他: 原書名: Measuring the User Experience:Collecting,Analyzing,and Presenting Usability Metrics〈Tullis,Thomas S.;Albert,William〉
他の東京電機大学出版局の書籍を探す

    東京電機大学出版局 ユーザーエクスペリエンスの測定―UXメトリクスの理論と実践(情報デザインシリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!