日本のクマゲラ [単行本]
    • 日本のクマゲラ [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002212414

日本のクマゲラ [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:一般社団法人 北海道大学出版会
販売開始日: 2014/11/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本のクマゲラ [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序  文  藤巻裕蔵
    Ⅰ部 日本のクマゲラ
    はじめに
    第1章 クマゲラ研究小史
    1.堀田正敦と『禽譜』・『観文禽譜』/ 2.ブラキストン / 3.川口孫治郎 / 4.仁部 富之助・熊谷三郎 / 5.庄司国千代と泉祐一 / 6.岩手県での発見 / 7.白神山地での 発見
    第2章 クマゲラの生物学
      1.世界のキツツキ・日本のキツツキ / 2.キツツキ類の形態的特徴
    第3章 クマゲラの生態学
      1.食 性 / 2.繁 殖 / 3.声およびドラミング
    第4章 クマゲラと樹木の関係学
      1.営巣木 / 2.ねぐら木 / 3.採餌木 / 4.ねぐら木と営巣木の距離 / 5.営巣木およ びねぐら木の条件と選好性
    第5章 クマゲラの保護
      1.生息に関わる環境 / 2.生息を脅かすさまざまな要因 / 3.日本のクマゲラ保護対 策 
    資料1 「青森営林局長1990.6.18通達」
    資料2 「1999(平成11)年2月3日付改正案」
    資料3 「2006.6.29付北海道森林管理局長名方針」
    引用・参考文献
    Ⅱ部 資料編① クマゲラ物語
      1.ブナ退治 / 2.クマゲラは渡り鳥? / 3.就職 / 4.本州初のクマゲラ撮影 / 5.北 海道のクマゲラ先生 / 6.ねぐら木の初発見 / 7.クマゲラ調査隊 / 8.本州初のクマ ゲラ繁殖 / 9.不十分な最終案 / 10.指定はされたが繁殖とだえる / 11.世界最大級 のブナ原生林 / 12.クマゲラ再発見 / 13.あわや暗門の滝へ / 14.史上最高の異議意 見書 / 15.クマゲラパワー / 16.岩手県とクマゲラ / 17.山形県のクマゲラ / 18.ブ ナ林の救世主クマゲラ / 19.森林生態系保護地域に,そして世界の自然遺産に / 20. クマゲラ再繁殖  
    Ⅲ部 資料編② 白神山地が世界自然遺産に登録されるまでとその後
       根深誠・藤井忠志対談講演会 / 2012年12月16日岩手県立博物館地階講堂にて 
    あとがき 
    索  引  
    コラム
    ①川村多実二 / ②熊谷三郎 / ③庄司国千代 / ④泉祐一 / ⑤キツツキの語源? / ⑥クマゲラの学名と呼称 / ⑦尾羽両脇2枚の重なり方 / ⑧食性の選好性 / ⑨電柱に営巣しようとしたクマゲラ
  • 出版社からのコメント

    日本最大のキツツキであるクマゲラは、北海道と秋田県森吉山、白神山地で繁殖が確認された。謎とされていたクマゲラの生態に迫る。
  • 内容紹介

    クマゲラは,分類学上,キツツキ目キツツキ科クマゲラ属に属する体長45cmの日本最大のキツツキである。日本ではアカゲラなど12種のキツツキ類が知られている。
    クマゲラは現在,北海道と本州北部の一部で確認されている。いずれも生息個体数が極端に少なく,本州で繁殖が確認されたのは,秋田県森吉山と世界自然遺産の白神山地のブナ林のみである。北海道ではトドマツ林,本州ではブナ自然林に棲むという生活環境の違いや,両地のクマゲラに声紋の違いが認められつつあり,亜種を異にしているとも考えられる。このように,分類学上からも,日本のクマゲラ個体群は,学術的にきわめて貴重な存在といえる。本書では,これまで謎とされていたクマゲラの生態にスポットをあてる。過去40年間に及ぶ北海道・本州のデータ等を網羅・解析した総説を中心に,ナチュラリストから研究者まで関心を持つことが出来る,日本におけるクマゲラ生態学のバイブルといえる。
    本書は3部構成となっている。Ⅰ部 「日本のクマゲラ」は,生態学的研究内容である。Ⅱ部 「資料編① クマゲラ物語」は,本州における幻のクマゲラ発見に至るまでの実話である。Ⅲ部 「資料編② 白神山地が世界遺産に登録されるまでとその後」は,白神山地が日本初の世界自然遺産に登録されるまでとその後の現状について,登山家で作家の根深誠氏と藤井忠志の対談講演会である。
    生態写真も北海道のものは,アマチュアカメラマン最高峰の井上大介氏が,本州産は藤井をはじめとする本州産クマゲラ研究会によって撮影された自信作である。
  • 著者について

    藤井 忠志 (フジイ タダシ)
    藤井 忠志
    1955年9月12日生まれ。秋田県大館市出身。
    1980年から岩手県で教職に就く。
    2000年から岩手県立博物館勤務。
    主 専 攻 日本産キツツキの生態に関する研究。
    研究テーマ 本州産クマゲラ個体群の生息・生態調査およびその保護に関する研究。
    現   在 岩手県立博物館首席専門学芸員兼学芸部長,本州産クマゲラ研究会代表。
          盛岡市在住。

日本のクマゲラ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:一般社団法人 北海道大学出版会
著者名:藤井 忠志(著)
発行年月日:2014/11
ISBN-10:4832982206
ISBN-13:9784832982208
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:178ページ
縦:21cm
他の一般社団法人 北海道大学出版会の書籍を探す

    一般社団法人 北海道大学出版会 日本のクマゲラ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!