社会変革のシナリオ・プランニング―対立を乗り越え、ともに難題を解決する [単行本]
    • 社会変革のシナリオ・プランニング―対立を乗り越え、ともに難題を解決する [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
社会変革のシナリオ・プランニング―対立を乗り越え、ともに難題を解決する [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002212492

社会変革のシナリオ・プランニング―対立を乗り越え、ともに難題を解決する [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:英治出版
販売開始日: 2014/11/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会変革のシナリオ・プランニング―対立を乗り越え、ともに難題を解決する の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これから起こり得ることは何だろう?―多角的な視点で組織・社会の可能性を探り、根本的な変化を引き起こす。民族和解、コミュニティ再生、経済開発…世界50カ国以上で変革プロジェクトを導いてきた敏腕ファシリテーターの流儀。本気で世の中を変えたい人のための一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 必要に迫られて生まれた発明
    第2章 未来への新しい取り組み方
    第3章 ステップ1―システム全体からチームを招集する
    第4章 ステップ2―何が起きているか観察する
    第5章 ステップ3―何が起こりうるかについてストーリーを作成する
    第6章 ステップ4―何ができ、何をなさねばならないか発見する
    第7章 ステップ5―システムの変革をめざして行動する
    第8章 新しいストーリーが新しい現実を生み出す
    第9章 社会変革のインナーゲーム
  • 出版社からのコメント

    民族和解、コミュニティ再生、食糧問題・・・
    世界各地で変革を導く敏腕ファシリテーターの流儀
  • 内容紹介

    多角的な視点で組織・社会の可能性を探り、
    さまざまな立場の人がともに新たなストーリーを
    紡ぐことを通じて根本的な変化を引き起こす
    「変容型シナリオ・プランニング」。

    南アフリカ民族和解、コロンビア内戦和解をはじめ、
    世界各地で変革プロジェクトを導いてきた
    ファシリテーターがその手法と実践を語る。


    本書は、未来を変える努力をすることを選んだものの、一方的には変えられないと実感している人たちのために書いた。自分の住む都市や国の、あるいは世界の未来を変えようとしている人たち。健康、教育、経済、環境の問題に取り組んでいる人たち。ビジネスや政府や市民社会の立場から行動している人たち。本書は、こうした人たち、すなわち、だれかと―友人や仲間だけでなく、見知らぬ人や敵対する人とも―ともに行動して、行き詰まりから脱し、前進し、変化を創造する方法を模索している人たちに読んでほしい。(「はじめに」より)

    ネルソン・マンデラは「長引く対立の影響の一つは、何が可能かというビジョンの幅を狭めてしまうことだ」と述べている。変容型シナリオ・プランニングは、何が可能かという意識を広げる。それによって、私たちの絶望感や無力感を乗り越えやすくなる。よりよい未来を共創できるようにしてくれるのだ。(「日本語版への序文」より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    カヘン,アダム(カヘン,アダム/Kahane,Adam)
    レオス・ノース・アメリカ社会長。1990年代前半ロイヤル・ダッチ・シェル社にて社会・政治・経済・技術に関するシナリオチームの代表を務める。他にパシフィック・ガス・アンド・エレクトリック社、OECD(経済協力開発機構)、応用システム分析国際研究所、日本エネルギー経済研究所、ブリティッシュ・コロンビア大学、カリフォルニア大学、オックスフォード大学、トロント大学、ウェスタン・ケープ大学で戦略立案や調査研究に従事した。1991~92年南アフリカで、多様な利害関係者によるグループが民主主義への移行実現に向けて協働するモン・フルー・シナリオ・プロジェクトに参画

    小田 理一郎(オダ リイチロウ)
    チェンジ・エージェント代表取締役社長兼CEO。オレゴン大学経営学修士(MBA)修了。多国籍企業経営を専攻し、米国企業で10年間、製品責任者・経営企画室長として、営業、生産、サプライ・チェーン、開発など組織横断での業務変革・組織変革に取り組む。2005年チェンジ・エージェント社(change‐agent.jp)を設立し、人財開発、組織開発・組織学習、CSR経営などでコンサルティングを展開し、組織横断での社会課題解決のプロセスデザインやファシリテーションに従事する

    東出 顕子(ヒガシデ アキコ)
    翻訳家。津田塾大学学芸部国際関係学科卒業。主にノンフィクションの翻訳を手がける
  • 著者について

    アダム・カヘン (アダムカヘン)
    レオス・パートナーズ社パートナー。オックスフォード大学経営大学院「科学・イノベーション・社会研究所」特別研究員。パシフィック・ガス・アンド・エレクトリック社、OECD(経済協力開発機構)、応用システム分析国際研究所、日本エネルギー経済研究所、ブリティッシュ・コロンビア大学、カリフォルニア大学、トロント大学、ウェスタン・ケープ大学で戦略立案や調査研究に従事したのち、ロイヤル・ダッチ・シェル社にて社会・政治・経済・技術に関するシナリオチームの代表を務める。1991~92年には南アフリカの民族和解を推進するモン・フルー・シナリオ・プロジェクトに参画。以来、企業や政府などの問題解決プロセスのオーガナイザー兼ファシリテーターとして、これまで50カ国以上で活躍している。アスペン研究所ビジネス・リーダーズ・ダイアローグ、組織学習協会(SoL)のメンバー。カリフォルニア大学バークレー校エネルギー・資源経済学修士、バスティア大学応用行動科学修士。著書に『手ごわい問題は、対話で解決する』(ヒューマンバリュー)、『未来を変えるためにほんとうに必要なこと』(英治出版)がある。

    小田 理一郎 (オダ リイチロウ)
    チェンジ・エージェント代表取締役社長兼CEO。オレゴン大学経営学修士(MBA)修了。多国籍企業経営を専攻し、米国企業で10 年間、製品責任者・経営企画室長として、営業、生産、サプライ・チェーン、開発の業務変革・組織変革に取り組む。2002 年より独立して企業の社会的使命の追求と非営利組織マネジメントの強化のためのコンサルティング活動を展開。MIT、ウースター工科大学などでシステム思考を学び、システム思考によるプロセス・ファシリテーション、研修、執筆を行う。SoL ジャパン事務局代表などを務め、日本でシステム思考やダイアログ、U 理論などの普及に務める。共著に『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか』『もっと使いこなす! 「システム思考」教本』(以上、東洋経済新報社)、共訳書にピーター・M・センゲ著『学習する組織』(英治出版)、ジョン・D・スターマン著『システム思考』(東洋経済新報社)。

    東出 顕子 (ヒガシデ アキコ)
    翻訳家。津田塾大学学芸部国際関係学科卒業。翻訳会社勤務を経てフリーに。訳書にシェリー・カーター=スコット『ハートフル・ストーリーズ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、フランシス・ウェストリーほか『誰が世界を変えるのか』、マーガレット・ウィートリー『リーダーシップとニューサイエンス』、アダム・カヘン『未来を変えるためにほんとうに必要なこと』(以上、英治出版)などがある。

社会変革のシナリオ・プランニング―対立を乗り越え、ともに難題を解決する の商品スペック

商品仕様
出版社名:英治出版
著者名:アダム カヘン(著)/小田 理一郎(監訳)/東出 顕子(訳)
発行年月日:2014/11/15
ISBN-10:4862761852
ISBN-13:9784862761859
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:235ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Transformative Scenario Planning:Working Together to Change the Future〈Kahane,Adam〉
他の英治出版の書籍を探す

    英治出版 社会変革のシナリオ・プランニング―対立を乗り越え、ともに難題を解決する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!