平等の方法 [単行本]
    • 平等の方法 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002213537

平等の方法 [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:航思社
販売開始日: 2014/10/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

平等の方法 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「分け前なき者」の分け前をめぐる政治思想と、「感覚的なものの分割」をめぐる美学思想は、いかに形成され、いかに分けられないものとなったか。世界で最も注目される思想家が、みずからの思想を平易なことばで語るロング・インタビュー。
  • 目次

    はじめに

    第Ⅰ章 生成過程
    幼年時代と青年時代 / 高師時代の教育 / 『資本論を読む』 / 共産党路線との関係 / 六八年五月、ヴァンセンヌ、プロレタリア左派 / 分岐 / 『プロレタリアの夜』のなかで / 方法の誕生: 読み書きの仕方 / ミシェル・フーコー / 『論理的反乱』と「五月」の退潮 / 映画、左翼フィクション、民衆の記憶

    第Ⅱ章 いくつもの線
    相続と特異性 / 反体系的体系性 / 空間の優先、時間の再考 / 過剰あるいは出来事 / シーンをどう定義するか / 発話による主体化 / 能力あるいは可能性 / 美学革命か民主主義革命か / 哲学的エクリチュールと普通の言説 / 効果としての哲学 / 残りはあなたのもの / 思考の笑い

    第Ⅲ章 閾
    脱神秘化あるいは脱構築 / コンセンサスと愚鈍 / 支配を払いのける / 無意識を位置づける / 象徴秩序の平等な喪失 / プロレタリアの過去と現在 / 平等/ 不平等 / 〈共〉の動的編成 / 脱アイデンティティと主体化 / 政治と制度 / 社会の場所 / 新しさと歴史性 / イメージの散乱はもう一つの芸術体制であるか / ポピュラーカルチャー

    第Ⅳ章 現在
    可能なものの地図作成 / 現在の姿、「ポリス」のあり方 / 切断、革命、反乱 / 新たなインターナショナリズム? / 移住する身体、苦しむ身体 / 人間、人間でないもの: 政治的エコロジーについて / 脱現実化した世界: どのように情報を得るか? / 三面記事、ありふれた生、調査 / 不安定で庶民的な生の技法 / 感覚的なものの分割と現代アート / 社会主義の未来 / 政治経済学 / インタビューと対話
  • 出版社からのコメント

    世界で最も注目される思想家がみずからの思想を、全著作に触れながら平易な言葉で語るインタビュー集。ランシエール思想の入門書。
  • 内容紹介

    ランシエール自身によるランシエール――
    世界で最も注目される思想家が、みずからの思想を平易なことばで語るロング・インタビュー。
    2012 年までの全著作の自著解説。
    「分け前なき者」の分け前をめぐる政治思想と、映画や文学、アートなど「感覚的なものの分割」をめぐる美学思想は、いかに形成され、いかに分けられないものとなったか。
    ランシエール思想、待望の入門書。

    図書館選書
    世界で最も注目される思想家が自らの思想を平易な言葉で語るインタビュー集。全著作にふれながら、感覚的なものの分割、ディセンサス、無知な教師、不和、分け前なき者の分け前など、主要概念を解説。ランシエール思想の入門書
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ランシエール,ジャック(ランシエール,ジャック/Ranci`ere,Jacques)
    パリ第8大学名誉教授(哲学、政治思想、美学)。1940年、アルジェ生まれ

    市田 良彦(イチダ ヨシヒコ)
    神戸大学大学院国際文化学研究科教授。1957年生まれ

    上尾 真道(ウエオ マサミチ)
    立命館大学専門研究員。1979年生まれ

    信友 建志(ノブトモ ケンジ)
    鹿児島大学准教授。1973年生まれ

    箱田 徹(ハコダ テツ)
    京都大学人文科学研究所研究員。1976年生まれ
  • 著者について

    ジャック・ランシエール
    ジャック・ランシエール(Jacques Rancière)1940年、アルジェ生まれ。パリ第8大学名誉教授(哲学、政治思想、美学)。
    邦訳された著書に『アルチュセールの教え』(航思社)、『不和あるいは了解なき了解』『民主主義への憎悪』(ともにインスクリプト)、『無知な教師』『解放された観客』『感性的なもののパルタージュ』(ともに法政大学出版局)、『イメージの運命』(平凡社)、『言葉の肉』(せりか書房)、『マラルメ』(水声社)など。

    市田 良彦 (イチダ ヨシヒコ)
    神戸大学大学院国際文化学研究科教授。1957年生まれ。
    著書に、『存在論的政治』(航思社)、『ランシエール』(白水社)、『革命論』『アルチュセール ある連結の哲学』『闘争の思考』(以上、平凡社)、訳書にランシエール『アルチュセールの教え』(航思社)、アルチュセール『哲学・政治著作集』全2巻(共訳、藤原書店)、ヴィリリオ『速度と政治』(平凡社)など。

    上尾 真道 (ウエオ マサミチ)
    立命館大学専門研究員。1979年生まれ。
    訳書にジャン=クレ・マルタン『百人の哲学者 百の哲学』(共訳、河出書房新社)、ブルース・フィンク『精神分析技法の基礎』(共訳、誠信書房)など。

    信友 建志 (ノブトモ ケンシ)
    鹿児島大学准教授。1973年生まれ。
    訳書にアントニオ・ネグリ『スピノザとわたしたち』、ステファヌ・ナドー『アンチ・オイディプスの使用マニュアル』(以上、水声社)、エリザベート・ルディネスコ『ラカン、すべてに抗って』(河出書房新社)など。

    箱田 徹 (ハコダ テツ)
    京都大学人文科学研究所研究員。1976年生まれ。
    著書に『フーコーの闘争』(慶應義塾大学出版会)、訳書にジャック・ランシエール『アルチュセールの教え』、クリスティン・ロス『68年5月とその後』(ともに航思社)など。

平等の方法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:航思社
著者名:ジャック ランシエール(著)/市田 良彦(訳)/上尾 真道(訳)/信友 建志(訳)/箱田 徹(訳)
発行年月日:2014/10/08
ISBN-10:4906738087
ISBN-13:9784906738083
判型:B6
発売社名:大学図書出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:389ページ
縦:19cm
その他: 原書名: La m´ethode de l'´egalit´e:Entretien avec Laurent Jeanpierre et Dork Zabunyan〈Ranci`ere,Jacques〉
他の航思社の書籍を探す

    航思社 平等の方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!