世界を見るための38講(下野新聞新書) [新書]

販売休止中です

    • 世界を見るための38講(下野新聞新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002214944

世界を見るための38講(下野新聞新書) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:下野新聞社
販売開始日: 2014/11/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

世界を見るための38講(下野新聞新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国際関係(一章)、アジア(二章)、文化(三章)、多言語(四章)、足元の地域(五章)、遠方の地域(六章)、学問の方法(七章)。本書ではこの七つの切り口から、「栃木というローカルな地域において、グローバルかつ普遍的な視点に立つ」宇都宮大学国際学部ならではの視野の深みと広がりが示される。「世界を見る」とはどういうことか?どこからどのように見れば、この世界の複雑さをつかまえることができるのか?―多様に分野の専門家たちが贈る「38講」
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    戦争と平和に関わる学問とその社会的責任
    無くては困るが、ありすぎても困るもの
    国連人権理事会の光と影
    東アジアの危機を読む
    文化の概念と文化相対主義―ミクロネシアのサンゴ環礁の経験から
    日韓相互理解のやさしさと難しさ
    反日感情を変えた「文学」
    日中両国のインターネット事情と異文化理解
    台湾という場を知るということ
    農民が語る「個人史」から中国現代史を読み解く〔ほか〕
  • 内容紹介

    「世界を見る」とはどういうことか?

    どこからどのように見れば、この世界の複雑さを
    つかまえることができるのか?
    ―多様な分野の専門家たちが送る「38講」は
    その答えを見つけるための「窓」である。

    国際関係、アジア、文化、多言語、足元の地域、
    遠方の地域、学問の方法、という七つの切り口で
    宇都宮大学国際学部が説く。

    複雑で多様で繊細、そしてますます混迷を深める
    世界を、自分の目で見るための38講。

世界を見るための38講(下野新聞新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:下野新聞社 ※出版地:宇都宮
著者名:宇都宮大学国際学部(編)
発行年月日:2014/11/22
ISBN-10:4882865645
ISBN-13:9784882865643
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:211ページ
縦:18cm
他の下野新聞社の書籍を探す

    下野新聞社 世界を見るための38講(下野新聞新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!