カウンターパンチ―16世紀の活字製作と現代の書体デザイン [単行本]
    • カウンターパンチ―16世紀の活字製作と現代の書体デザイン [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002216818

カウンターパンチ―16世紀の活字製作と現代の書体デザイン [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:武蔵野美術大学出版局
販売開始日: 2014/11/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カウンターパンチ―16世紀の活字製作と現代の書体デザイン の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    16世紀の活字父型彫刻師の仕事に焦点をあて自らの体験と記重な資料により過去から未来へ、時空を超える活字の冒険譚。美しい文字、心地よい誌面づくりを探究するスメイヤーズの名著、待望の初翻訳!
  • 目次

    日本語訳にあたって   大曲都市
    はじめに 謝辞とともに
    基本的な事柄
       1 本書のきっかけ
       2 用語
       3 文字を生み出すみっつの方法
       4 活字:白と黒のゲーム
       5 活字書体の比較
    活字父型彫刻を取り巻く状況
       6 文字とイタリアの知識人
       7 活字製作における活字父型の位置付け
       8 活字父型彫刻師と歴史家
       9 父型彫刻師はどこから来たのか?
       10 活字父型彫刻師の黎明と衰退
       16世紀の活字父型彫刻
       11 父型法と掘削法
       12 鉄の悦び
       13 フルニエによる活字父型彫刻考察
       14 実際にはどうやっていたのか?
       15 文字の位置調整
       16 デザインと製作の過程
       17 活字父型は1日1個?
       18 カウンター父型は今どこに?
       19 ヘンドリク・ファン・デン・キーレとアウトライン
       20 デザインの線形性
    活字父型彫刻と活字の働き
       21 技術は形に影響を与えるか?
       22 無意識な目
    未来へ
       23 デジタル時代の活字父型彫刻
       24 書体デザインと言語
       25 ローマン体の限界
       26 可能性と変化
    補遺
       ヘンドリク・ファン・デン・キーレ
       ルナール
       オールタン
       参考文献
       図版出典
       索引
    小さなカウンターが結びつける過去と未来   山本太郎
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    スメイヤーズ,フレット(スメイヤーズ,フレット/Smeijers,Fred)
    オランダ人の書体デザイナー、教師、作家。アーネムの美術学校を卒業後、文書複写機を取り扱うオセ社にタイポグラフィ・アドバイザーとして入社、デザイン団体クアドラートの創設メンバーとなり、のちに同名の書体Quadraatをリリース。他に手がけた書体はArnhem、Fresco、Sansa、Custodia、Ludwigで、これらは2002年に自身が設立したOurTypeからリリースされている。2001年にはヘリットノールツァイ賞を受賞

    山本 太郎(ヤマモト タロウ)
    武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒業。株式会社モリサワに入社。1992年アドビシステムズ株式会社に入社。現在、同社Japan R&D所属、日本語タイポグラフィ・シニアマネージャーとして、日本語フォントの開発及び関連技術の開発に従事。タイポグラフィ学会会長(2010年より)

    大曲 都市(オオマガリ トシ)
    書体デザイナー。武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科を卒業後、英国レディング大学のMA書体デザインコースを修了し、モノタイプ社の書体デザイナーとしてロンドンで活動。欧文以外にもキリル文字、ギリシャ文字、モンゴル文字など多数の文字の書体を設計する。製作書体にレディング修了制作のMarcoやモノタイプ社のMetro Novaなどがあり、後者は2014年ニューヨークのTDC賞を受賞
  • 出版社からのコメント

    16世紀の活字父型彫刻師の技にせまる名著、待望の初翻訳。忘れられた小さな道具カウンターパンチが生み出す美しい文字の物語。
  • 内容紹介

    書体の「セリフやへアラインは、なぜこんなに細いんだ? おかしいじゃないか! 」
    エンジニアからの質問に即答できなかったタイポグラファ、スメイヤーズ。
    なぜ答えられないんだろう? 過去の文献にも、その解答は見あたらない。

    16世紀の活字父型彫刻師の仕事に焦点をあて、
    自ら活字製作を体験、貴重な資料を駆使した活字の冒険譚。
    忘れられた小さな道具、カウンターパンチが生み出す微細な空間が
    過去から現在、未来へと美しい文字の物語をつむぐ。
    スメイヤーズの名著、待望の初翻訳!
  • 著者について

    フレット・スメイヤーズ (フレット スメイヤーズ)
    フレット・スメイヤーズ
    Fred Smeijers
    オランダの書体デザイナー、教師、作家。アーネムの美術学校を卒業後、文書複写機を取り扱うオセ社にタイポグラフィ・アドバイザーとして入社、デザイン団体クアドラートの創設メンバーとなり、のちに同名の書体Quadraatをリリース。他に手がけた書体はArnhem、Fresco、Sansa、Custodia、Ludwigで、これらは2002年に自身が設立したOurTypeからリリースされている。2001年にはヘリット・ノールツァイ賞を受賞し、その功績の一部は2003年の著書『Type Now』にまとめられている。ライプツィヒの美術大学(Hochschulefu r Grafik und Buchkunst)で書体デザインを教える教授でもある。

    山本 太郎 (ヤマモト タロウ)
    山本 太郎
    武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒業。株式会社モリサワに入社。1992年アドビシステムズ 株式会社に入社。現在、同社Japan R & D所属、日本語タイポグラフィ、シニアマネージャーとして、日本語フォントの開発及び関連技術の開発に従事。タイポグラフィ学会会長。

    大曲 都市 (オオマガリ トシ)
    大曲 都市
    書体デザイナー。武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科を卒業後、英国レディング大学のMA書体デザインコースを修了し、モノタイプ社の書体デザイナーとしてロンドンで活動。欧文以外にもキリル文字、ギリシャ文字、モンゴル文字など多数の文字の書体を設計する。製作書体にレディング修了制作のMarcoやモノタイプのMetro Novaなどがあり、後者は2014年ニューヨークのTDC賞を受賞。

カウンターパンチ―16世紀の活字製作と現代の書体デザイン の商品スペック

商品仕様
出版社名:武蔵野美術大学出版局 ※出版地:武蔵野
著者名:フレット スメイヤーズ(著)/山本 太郎(監修)/大曲 都市(訳)
発行年月日:2014/12/01
ISBN-10:4864630194
ISBN-13:9784864630191
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:21cm
その他: 原書名: Counterpunch:making type in the sixteenth century designing typefaces now〈Smeijers,Fred〉
他の武蔵野美術大学出版局の書籍を探す

    武蔵野美術大学出版局 カウンターパンチ―16世紀の活字製作と現代の書体デザイン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!