稲作以前 新版 (NHK BOOKS) [全集叢書]
    • 稲作以前 新版 (NHK BOOKS) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002217024

稲作以前 新版 (NHK BOOKS) [全集叢書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2014/11/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

稲作以前 新版 (NHK BOOKS) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「弥生時代に稲作が伝来してから日本は農耕の時代に入った」―おなじみの定説に異を唱え、変更を余儀なくさせるのが本書である。西南日本から北部インドにかけてフィールドワークをおこない、山村で続く焼畑が、稲作に先行する農耕の名残であることを示し、さらに、焼畑では雑穀とイモの栽培が中心であったことを解明して「日本文化=水田稲作文化」という見方までもくつがえしていく。民族学はじめ農学、地理学、生態学など多様な分野を横断しながら大陸と日本をつなぐ照葉樹林帯に共通文化があったことを提唱する「照葉樹林文化論」の記念碑的著作を、ここに復刊する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 日本文化を考える(日本文化の基底にあるもの
    日本文化分析のための方法論
    照葉樹林文化と焼畑農耕文化)
    1章 縄文農耕論をめぐって―稲作以前に農耕が行なわれていたか(縄文中期農耕論をめぐって
    照葉樹林文化と北方系農耕の展開
    稲作以前の焼畑農耕―仮説の論理的枠組み)
    2章 稲作以前の農業(日本の焼畑―稲作以前の生活文化の原型を求めて
    東南アジアの焼畑―焼畑農耕文化の源流をたずねて)
    3章 稲作以前の文化伝統(イモ祭りの伝統
    儀礼的共同狩猟の伝統―伝承された稲作以前の農耕儀礼
    山の神信仰の展開―稲作以前のカミ信仰
    田植技術の発生―稲作以前から以後への農耕技術の展開・その仮説的展望)
    4章 稲作文化とその基底にひそむもの(稲作文化の問題
    稲作文化の基底にひそむもの)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 高明(ササキ コウメイ)
    1929年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。立命館大学助教授、奈良女子大学教授、国立民族学博物館教授、同館長、アイヌ文化振興・研究推進機構理事長を歴任。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。専攻は民族学。照葉樹林文化論を中尾佐助とともに構築・提唱。2013年没

稲作以前 新版 (NHK BOOKS) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:佐々木 高明(著)
発行年月日:2014/11/20
ISBN-10:4140912251
ISBN-13:9784140912256
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
ページ数:349ページ
縦:19cm
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 稲作以前 新版 (NHK BOOKS) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!