外国の街角で日本を振り返る―私のドイツ紀行 [単行本]
    • 外国の街角で日本を振り返る―私のドイツ紀行 [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002217167

外国の街角で日本を振り返る―私のドイツ紀行 [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:風詠社
販売開始日: 2014/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

外国の街角で日本を振り返る―私のドイツ紀行 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    かつての交戦国から信頼され、ヨーロッパのリーダーとなっているドイツ。一方、日本は周辺国から信頼されず、アジアで孤立している。この違いはどこから来るのか?日本とドイツの比較文化論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 旅の記録(フライブルク
    ドレスデン
    ハンブルク
    ベルリン)
    第2部 旅の考察(フライブルクはどのようにして「環境首都」になったか?
    フライブルクとハプスブルクはどのような関係にあったか?
    ドレスデンはどのようにして「芸術の都」になったか?
    ドレスデンのフラウエン(聖母)教会はどのようにして再建されたか?
    なぜ、ベルリンがドイツの首都になったか?
    フランス革命後のヨーロッパでベートーベンはどう生きたか?
    ドイツ帝国はどのようにしてワイマール共和国になったか?
    ヒトラーはどのようにしてワイマール共和国の首相になったか?
    戦後ドイツはどのようにして「過去の克服」を進めたか?
    ベルリンの「ホロコースト警鐘碑」はどのようにして建設されたか?)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渕上 吉男(フチガミ ヨシオ)
    1940年、大阪市生まれ。大阪府立高津高校卒。京都大学工学部燃料化学科卒、同大学院修士課程を修了し、1965年(株)倉敷レイヨン(現クラレ)に入社。倉敷の中央研究所、岡山工場ポバール部、中条工場アクリル部などを歴任し、1996年に定年退職。1996年、「ポリメタクリル酸メチル製造プロセスの連続化に関する研究」で工学博士(岡山大学)。2001年から岡山大学環境理工学部非常勤講師(5年間)、立命館大学非常勤講師(4年間)、神戸市外国語大学非常勤講師(4年間)

外国の街角で日本を振り返る―私のドイツ紀行 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:風詠社 ※出版地:大阪
著者名:渕上 吉男(著)
発行年月日:2014/11/13
ISBN-10:4434198882
ISBN-13:9784434198885
判型:B6
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:171ページ
縦:19cm
他の風詠社の書籍を探す

    風詠社 外国の街角で日本を振り返る―私のドイツ紀行 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!