ネットを支えるオープンソース―ソフトウェアの進化(角川インターネット講座〈2〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • ネットを支えるオープンソース―ソフトウェアの進化(角川インターネット講座〈2〉) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002217802

ネットを支えるオープンソース―ソフトウェアの進化(角川インターネット講座〈2〉) [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:角川書店
販売開始日: 2014/11/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ネットを支えるオープンソース―ソフトウェアの進化(角川インターネット講座〈2〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 プログラミングがすべてをつくった(インターネットはソフトウェアでできている;インターネットを支えるソフトウェアを知る;プログラミングとは何か;プログラミングと教育;ハッカー精神とは何か―プログラマーに求められる素養と思考方法)
    第2部 オープンソースが高めたネットの価値(ライセンスというプロトコル―OSSエコシステムを繋ぐ仕組み;オープンソース化が生んだ変化;企業とオープンソース)
  • 出版社からのコメント

    〈創造=プログラミング〉の“楽しさ”だけがネットの未来を加速させる!
  • 内容紹介

    インターネットを支える膨大なソフトウェア群。利用者の視点では見えにくい開発現場の思想を、世界的プログラマーのまつもとゆきひろが、「オープンソース」をキーワードにやさしく解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    まつもと ゆきひろ(マツモト ユキヒロ)
    プログラマー、Ruby設計者、角川アスキー総合研究所主席研究員。ネットワーク応用通信研究所、楽天技術研究所のフェローなどを務める。一般財団法人Rubyアソシエーション理事長。愛称「Matz」
  • 著者について

    まつもと ゆきひろ (マツモト ユキヒロ)
    1965年生まれ。筑波大学第三学群情報学類卒業。1993年からオブジェクト指向スクリプト言語Rubyの設計をはじめ、1995年にフリーソフトウェアとして公開、もっとも使われているプログラミング言語のひとつとなる。ネットワーク応用通信研究所、楽天技術研究所のフェローなどを務める。一般財団法人Rubyアソシエーション理事長。日本が生んだ世界的プログラマーで、開発者コミュニティーでは「Matz」の愛称で親しまれている。著書に『まつもとゆきひろ コードの世界』(日経BP社)ほか。

ネットを支えるオープンソース―ソフトウェアの進化(角川インターネット講座〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:まつもと ゆきひろ(監修)
発行年月日:2014/11/25
ISBN-10:4046538821
ISBN-13:9784046538826
判型:A5
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:282ページ
縦:21cm
他の角川書店の書籍を探す

    角川書店 ネットを支えるオープンソース―ソフトウェアの進化(角川インターネット講座〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!