異常気象と気候変動についてわかっていることいないこと―ようこそ、そらの研究室へ(BERET SCIENCE) [単行本]
    • 異常気象と気候変動についてわかっていることいないこと―ようこそ、そらの研究室へ(BERET SCIENCE) [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002218452

異常気象と気候変動についてわかっていることいないこと―ようこそ、そらの研究室へ(BERET SCIENCE) [単行本]

筆保 弘徳(編)川瀬 宏明(編著)梶川 義幸(ほか著)高谷 康太郎(ほか著)堀 正岳(ほか著)
価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ベレ出版
販売開始日: 2014/11/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

異常気象と気候変動についてわかっていることいないこと―ようこそ、そらの研究室へ(BERET SCIENCE) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の天気は、国境を越えた遠方の現象の影響をさまざまなかたちで受けています。エルニーニョや偏西風の蛇行、寒気の流入、気候変動…。遠く離れた場所で起こっていることが、どのように日本の気象に影響を与えるのでしょうか。最先端で活躍する研究者たちが、気象学の「いま」と「これから」を伝える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 熱帯と異常気象―南の海から日本の天気へ
    第2章 偏西風の蛇行と異常気象
    第3章 寒波と異常気象
    第4章 日本の雪と気候変動―増える雪・減る雪
    第5章 大気汚染と気候変動―PM2.5の飛来がもたらすもの
    第6章 太陽紫外線と気候変動
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    筆保 弘徳(フデヤス ヒロノリ)
    1975年生まれ。横浜国立大学教育人間科学部准教授、東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科主指導教員。博士(理学)。気象予報士。専門は気象学

    川瀬 宏明(カワセ ヒロアキ)
    1980年生まれ。気象庁気象研究所環境・応用気象研究部研究官。博士(理学)。気象予報士。専門は気象学・気候学。NPO法人気象キャスターネットワークにも貢献している

    梶川 義幸(カジカワ ヨシユキ)
    1974年生まれ。理化学研究所計算科学研究機構上級研究員。博士(理学)。専門は熱帯気候学。アジアモンスーンの変動メカニズムの研究に取り組んでいる。2013年トーストマスターズ日本語スピーチコンテスト全国第2位

    高谷 康太郎(タカヤ コウタロウ)
    1973年生まれ。京都産業大学理学部准教授。博士(理学)。専門は気象力学。日本気象学会2002年度山本・正野論文賞受賞。中高緯度の異常気象や気候変動などの気象力学的なメカニズムの研究に取り組んでいる

    堀 正岳(ホリ マサタケ)
    1973年アメリカ、イリノイ州生まれ。海洋研究開発機構北極域環境・気候研究グループ研究員。博士(理学)
  • 出版社からのコメント

    異常気象や気候変動について、どこまでわかっているのでしょうか。身近な気象とリンクする地球規模の現象について解説します。
  • 内容紹介

    毎日のようにニュースに出てくる異常気象や気候変動の話題。気象学では異常気象や気候変動について、どこまでわかっているのでしょうか。日本の天気を見ているだけではわからないことも、地球規模に視野を広げていくと見えてくるものがあるのです。
    本書は、異常気象や気候変動の基本的なしくみを説明し、最新の研究を紹介。気象学の最前線で活躍する研究者たちが、地球規模でリンクする異常気象と国境なき気候変動について解説します!
  • 著者について

    筆保 弘徳 (フデヤス ヒロノリ)
    1975年生まれ。横浜国立大学大学院教育学研究科自然系教育専攻、理科教育分野准教授。京都大学理学研究科地球惑星科学専攻修了。博士(理学)。気象予報士。研究テーマは、台風、熱帯・中緯度気象、メソスケール気象・局地風・おろし風、生気象学・人間と気象の関わりなど。著書に『天気と気象についてわかっていることいないこと』(ベレ出版・共著)などがある。

    川瀬 宏明 (カワセ ヒロアキ)
    1980年生まれ。気象庁気象研究所研究員。筑波大学大学院博士課程修了。博士(理学)。国立環境研究所や海洋研究開発機構を経て現職。

    梶川 義幸 (カジカワ ヨシユキ)
    理化学研究所計算科学研究機構上級研究員。

    高谷 康太郎 (タカヤ コウタロウ)
    京都産業大学理学部准教授。

    堀 正岳 (ホリ マサタケ)
    海洋研究開発機構研究員。

    竹村 俊彦 (タケムラ トシヒコ)
    九州大学応用力学研究所准教授。

    竹下 秀 (タケシタ シュウ)
    東海大学総合科学技術研究所准教授。

異常気象と気候変動についてわかっていることいないこと―ようこそ、そらの研究室へ(BERET SCIENCE) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ベレ出版
著者名:筆保 弘徳(編)/川瀬 宏明(編著)/梶川 義幸(ほか著)/高谷 康太郎(ほか著)/堀 正岳(ほか著)
発行年月日:2014/11/25
ISBN-10:4860644158
ISBN-13:9784860644154
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:269ページ
縦:19cm
他のベレ出版の書籍を探す

    ベレ出版 異常気象と気候変動についてわかっていることいないこと―ようこそ、そらの研究室へ(BERET SCIENCE) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!