子どもが生きられる空間―生・経験・意味生成 [単行本]
    • 子どもが生きられる空間―生・経験・意味生成 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002221267

子どもが生きられる空間―生・経験・意味生成 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2014/11/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもが生きられる空間―生・経験・意味生成 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    空き地、路地裏、廃材置き場―こうした「ムダなもの」を排除した機能的な都市空間は、自然とふれ合い群れ遊びで仲間と関わり合う大事な生活の場を、子どもたちから奪い去った。ケイタイと室内遊びに終始し「生きもの感覚」を退化させた子どもたちは、真に内面から沸き立つ生の喜びを知らない。自殺やいじめの多発はそれと裏腹なのだ。子どもが共に遊び発見し学ぶ生成の場の構築―本書は、この人間形成空間の再生を現代の重要課題として多角的に追究する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    子どもが生きられる空間とは何か
    学校空間をひらく―“ホモ・ディスケンス”が育つ場所
    「子どもの世紀」という逆説―「子ども」を大人から差異化する視線
    子どもの自己形成空間
    情報・消費社会と子どもの経験の変容
    子どもの日常空間とメディア
    学校での学び、社会での学び
    子どもの未来感覚を考える
    子どもが生きられる教室空間
    子ども・若者・大人が出会うまち―二〇五〇年の中野区の子ども・若者の成育空間を素描する
    都市部の子どもの対人関係の現在
    子どもの視線・大人の視線
    子ども・経験・メディア
    高度経済成長期の学校空間―一九六〇年代の高校生活の記録と回想
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 勝(タカハシ マサル)
    1946年、神奈川県生まれ。東京教育大学大学院教育学研究科博士課程修了。愛知教育大学助教授、横浜国立大学助教授、教授を経て、帝京大学大学院教授、横浜国立大学名誉教授。教育哲学、教育人間学専攻

子どもが生きられる空間―生・経験・意味生成 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:高橋 勝(著)
発行年月日:2014/11/10
ISBN-10:4798912700
ISBN-13:9784798912707
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:254ページ
縦:20cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 子どもが生きられる空間―生・経験・意味生成 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!