誰かに教えたくなる「社名」の由来―新進企業と老舗企業(講談社プラスアルファ文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 誰かに教えたくなる「社名」の由来―新進企業と老舗企業(講談社プラスアルファ文庫) [文庫]

    • ¥75423 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002221486

誰かに教えたくなる「社名」の由来―新進企業と老舗企業(講談社プラスアルファ文庫) [文庫]

価格:¥754(税込)
ゴールドポイント:23 ゴールドポイント(3%還元)(¥23相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2008/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

誰かに教えたくなる「社名」の由来―新進企業と老舗企業(講談社プラスアルファ文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近年、偽装と粉飾に揺らぐ一流企業。社名という「のれん」に託された創業の精神は死んでしまったのか!?「めいぢや」の読みを頑固に守った明治屋の矜持。「ポーラ」の由来を秘したまま没した創業者のフランス映画への熱い想い。新進企業=アマゾン、ユニクロ、スタバから、老舗企業=日本郵船、ミキモト、人形町今半、さらに個性派企業=マツキヨ、ドン・キホーテ、エイチ・アイ・エスまで、日本の躍進を支える113社の社名、ブランド、ロゴマークに込められた物語。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 金融、流通、生活系企業
    第2章 運輸、建設、資源系企業
    第3章 機械、工学系企業
    第4章 IT、情報系企業
    第5章 マスコミ、娯楽系企業
    第6章 食品、医療医薬品系企業
    第7章 日本の老舗、名店
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本間 之英(ホンマ ユキヒデ)
    1955年、小樽市に生まれる。1978年、立命館大学産業社会学部を卒業。京都の広告代理店、週刊誌の編集プロダクション勤務を経て、フリーのライター、広告プランナーに。29歳で上京。講談社の雑誌記者の後、新日鉄のスペースワールド・プロジェクトのプランナーとして世界コンペを勝ち抜き、マスタープランを策定。それを機に、国際花と緑の博覧会などの博覧会企画や、企業の宣伝・PR企画、イベント演出、テレビ番組の構成等に携わる。1995年頃からペンネームで小説も多数発表

誰かに教えたくなる「社名」の由来―新進企業と老舗企業(講談社プラスアルファ文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:本間 之英(著)
発行年月日:2008/03/20
ISBN-10:4062811863
ISBN-13:9784062811866
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:産業総記
ページ数:276ページ
縦:16cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 誰かに教えたくなる「社名」の由来―新進企業と老舗企業(講談社プラスアルファ文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!