司法的同一性の誕生―市民社会における個体識別と登録 [単行本]

販売休止中です

    • 司法的同一性の誕生―市民社会における個体識別と登録 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002224605

司法的同一性の誕生―市民社会における個体識別と登録 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
日本全国配達料金無料
出版社:言叢社
販売開始日: 2003/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

司法的同一性の誕生―市民社会における個体識別と登録 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    指紋やDNAなどによる「司法的同一性」の技術が識別し、追跡し、告発し、拘束する「個人」とは、「私さがしゲーム」におけるアイデンティティーや個人主義の「個人」と、どのように重なりどのように異なるのか。いま世界中で急速に進められている個人情報のデジタル化は、「司法的同一性」の究極の姿ではないか。個人のアイデンティティー幻想が、近代システムとしての市民管理技術と表裏一体の相補性をもつことを明らかにした問題提起の本。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    西欧における同一性の系譜
    第1部 人類学と行刑学のあいだ(ベルティヨンと司法的同一性の誕生(不肖の息子
    公僕の務め
    地下室からの眺め))
    第2部 個体―市民社会の光学(近代システムへの「インドからの道」―あるいは「指紋」の発見
    顔を照らす光・顔に差す影―写真と同一性 ほか)
    第3部 群集・兵士・原住民―市民社会の暗闇の斜面(帝国と人種―植民地支配のなかの人類学的知
    人種あるいは差異としての身体 ほか)
    第4部 日本への刻印(戸籍・鑑札・旅券―明治初期の同一性の制度化と川路利良の「内国旅券規則」案
    「個人識別法の新紀元」―日本における指紋法導入の文脈 ほか)
    西欧的同一性は解体するか―技術とその限界
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 公三(ワタナベ コウゾウ)
    1949年、東京に生まれる。東京大学大学院博士課程修了。国立音楽大学助教授を経て、現在、立命館大学文学部教授。専攻は文化人類学、人類学史、アフリカ研究

司法的同一性の誕生―市民社会における個体識別と登録 の商品スペック

商品仕様
出版社名:言叢社
著者名:渡辺 公三(著)
発行年月日:2003/02/26
ISBN-10:4905913861
ISBN-13:9784905913863
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:488ページ ※461,27P
縦:22cm
他の言叢社の書籍を探す

    言叢社 司法的同一性の誕生―市民社会における個体識別と登録 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!