奥の細道(ビジュアル版 日本の古典に親しむ〈7〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 奥の細道(ビジュアル版 日本の古典に親しむ〈7〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002224731

奥の細道(ビジュアル版 日本の古典に親しむ〈7〉) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:世界文化社
販売開始日: 2006/04/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

奥の細道(ビジュアル版 日本の古典に親しむ〈7〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    心に沁みる名句を訪ねて。日本の古典に親しむ不朽の名作。一流の著者が、現代文でわかりやすく、読みやすく。大きめの文字、読み仮名もたくさん。見開きごとの脚注で、知らない言葉も早わかり。物語の舞台へと誘うビジュアルな誌面。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 日光路(出立
    草加・室の八島 ほか)
    第2部 奥州路(白河
    須賀川 ほか)
    第3部 出羽路(尿前
    尾花沢 ほか)
    第4部 北陸路(越後
    市振 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 健吉(ヤマモト ケンキチ)
    文芸評論家。明治40年~昭和63年。長崎県生まれ。昭和30年の『芭蕉―その鑑賞と批評』(新潮社文学賞を受賞)、31年の『古典と現代文学』(読売文学賞を受賞)で批評家としての地位を確立した。国文学の豊かな素養をもつ数少ない評論家として、古典から現代文学まで評論を手がけた。また俳句の研究でも知られる。『柿本人麻呂』(37年・読売文学賞を受賞)など著作は数多い。58年には文化勲章を受章した

奥の細道(ビジュアル版 日本の古典に親しむ〈7〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界文化社
著者名:山本 健吉(著)
発行年月日:2006/05/01
ISBN-10:4418062041
ISBN-13:9784418062041
判型:B5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学小説
ページ数:199ページ
縦:24cm
他の世界文化社の書籍を探す

    世界文化社 奥の細道(ビジュアル版 日本の古典に親しむ〈7〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!