変容する死の文化―現代東アジアの葬送と墓制 [単行本]
    • 変容する死の文化―現代東アジアの葬送と墓制 [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
変容する死の文化―現代東アジアの葬送と墓制 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002225306

変容する死の文化―現代東アジアの葬送と墓制 [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2014/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

変容する死の文化―現代東アジアの葬送と墓制 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに――東アジアにおける葬送墓制の変動(山田慎也)

    第I部 社会変容と死
    第一章 死の認識の変遷――現代社会の死の文化(鈴木岩弓)
    一 他者の“観念”の把握
    二 『中央公論』
    三 「死」に関連した記事
    四 結果の分析
    五 現代日本人の死生観の変化

    第二章 儀礼の変容――葬送空間の変化と通夜・告別式の儀礼化(山田慎也)
    一 葬送儀礼の時空間の変容
    二 過程としての儀礼とその空間
    三 東京における葬儀場の成立
    四 自宅告別式の成立
    五 通夜の外部化
    六 通夜の変質
    七 地方における葬儀の外部化
    八 葬儀過程の空間の変容とその影響

    第三章 社会の無縁と葬送墓制――人口動態と墓制の変化を中心に(槇村久子)
    一 人口動態と葬送墓制のすがた
    二 墓・墓地について
    三 葬儀と葬儀場について
    四 火葬場の運営主体の変化と課題
    五 東アジアの葬送墓制の変容から見える日本の変化への課題

    第四章 死の自己決定と社会――新しい葬送の問題点(森 謙二)
    一 葬送・墓制の史的展開
    二 新しい葬方――新しく示された処方箋と矛盾の展開
    三 イデオロギーとしての「自然葬」
    四 「葬送の自由(自己決定)」批判
    五 家族からの視座の限界
    六 「埋葬」の脱商品化

    第五章 「わたしの死」の行方――現代日本の葬送への意識の変容(小谷みどり)
    一 本章の視座
    二 葬送儀礼の変容
    三 葬送業界の取り組み
    四 墓の変容
    五 変わらない意識

    第II部 国家による死の管理
    第六章 国家の葬墓管理――中国における葬儀の現状と教育(王夫子)
    一 中国における葬儀事業の概況
    二 中国葬儀教育の概況
    三 中国職業資格証書の管理
    四 中国葬祭職業資格証書の管理

    第七章 死生学の構築と政策――現代台湾の葬儀にみる課題と方向性(鄭志明)
    一 はじめに
    二 現代の葬送儀礼に見られる諸課題
    三 現代葬送儀礼の展開
    四 現代葬送儀礼の展望
    五 おわりに

    第八章 葬儀行政と産業――現代韓国の葬儀の状況と変化(張萬石)
    一 現代の葬儀の特徴
    二 儀礼過程の変化と場所の変化
    三 葬儀の手続き
    四 葬儀産業と葬儀教育機関の状況
    五 日本と韓国葬儀の差異
    六 韓国葬儀業者の課題
    七 火葬の増加と葬儀産業の展開

    第九章 葬儀と国家――近現代中国における人びとの葬儀(田村和彦)
    一 はじめに
    二 清末から中華民国時期の葬儀改革
    三 中華人民共和国における葬儀改革
    四 現在の殯儀館における新式葬儀「追悼会」
    五 追悼会は国民儀礼たり得るか――「移風易俗」的発想とパッチワークとしての葬儀

    東アジアの死をめぐる現状と課題――総合討論をおえて(山田慎也)

    おわりに(鈴木岩弓)

    索引/執筆者紹介
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 慎也(ヤマダ シンヤ)
    国立歴史民俗博物館研究部民俗研究系准教授。1968年生。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。社会学博士

    鈴木 岩弓(スズキ イワユミ)
    東北大学大学院文学研究科教授。1951年生。東北大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。文学修士
  • 出版社からのコメント

    急速に変容する東アジアの「死の文化」の動態を、中国、台湾、韓国、日本の比較から迫る。
  • 内容紹介

    死に対する観念や葬儀のかたちは,近代化の過程でいかに変化してきたのか.社会経済的な影響の強い日本と,国家が積極的に関与する中国,台湾,韓国の状況と比較しながら,急速に変容する東アジアの死をめぐる文化の動態に迫る.
  • 著者について

    国立歴史民俗博物館 (コクリツレキシミンゾクハクブツカン)
    国立歴史民俗博物館
    国立歴史民俗博物館

    山田 慎也 (ヤマダ シンヤ)
    山田 慎也
    山田慎也:国立歴史民俗博物館研究部民俗研究系准教授
    鈴木岩弓:東北大学大学院文学研究科教授

変容する死の文化―現代東アジアの葬送と墓制 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:国立歴史民俗博物館(編)/山田 慎也(編)/鈴木 岩弓(編)
発行年月日:2014/11/28
ISBN-10:413010411X
ISBN-13:9784130104111
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:230ページ ※226,4P
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 変容する死の文化―現代東アジアの葬送と墓制 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!