乱数生成と計算量理論(シリーズ「確率と情報の科学」) [全集叢書]
    • 乱数生成と計算量理論(シリーズ「確率と情報の科学」) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002225400

乱数生成と計算量理論(シリーズ「確率と情報の科学」) [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2014/11/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

乱数生成と計算量理論(シリーズ「確率と情報の科学」) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    何の規則性も持たない数列である「乱数」は計算量理論・情報理論・統計学の境界領域にあり、諸分野がうまく融合して基礎理論が構成されている。コンピュータでアルゴリズム的に乱数を生成する機構の背景に、どんな数理があるのか。「真の乱数」から「擬似乱数」を生成する方法と、逆に擬似乱数から真の乱数を抽出する理論を解説する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜ擬似乱数生成なのか(物理と乱数
    アルゴリズムと乱数 ほか)
    第2章 擬似乱数生成(線形合同法の出力系列の非乱数性
    上位ビットを出力する線形合同法 ほか)
    第3章 擬似乱数生成のための計算量理論(確率論の小道具
    一方向性関数 ほか)
    第4章 計算量理論的な擬似乱数生成法の具体的構成(具体的な擬似乱数生成法
    具体的な関数におけるハードコア述語証明)
    第5章 乱数抽出器(準備
    諸定義 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小柴 健史(コシバ タケシ)
    1967年生まれ。2001年3月、東京工業大学大学院情報理工学研究科数理・計算科学専攻博士後期課程を修了、博士(理学)。通信・放送機構の情報通信セキュリティ技術研究開発プロジェクト、科学技術振興機構のERATO今井量子計算機構プロジェクトに研究員として従事。2005年4月より埼玉大学工学部助教授、現在、同大学院理工学研究科准教授。統計数理研究所にて客員助教授/客員准教授(2006~2009年)、パリ大学LRI/LIAFAにて訪問研究員(2010~2011年)

乱数生成と計算量理論(シリーズ「確率と情報の科学」) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:小柴 健史(著)
発行年月日:2014/11/27
ISBN-10:4000069756
ISBN-13:9784000069755
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:数学
ページ数:153ページ
縦:22cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 乱数生成と計算量理論(シリーズ「確率と情報の科学」) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!