精神の自己主張―ティリヒ=クローナー往復書簡1942-1964(転換期を読む〈24〉) [全集叢書]
    • 精神の自己主張―ティリヒ=クローナー往復書簡1942-1964(転換期を読む〈24〉) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002227371

精神の自己主張―ティリヒ=クローナー往復書簡1942-1964(転換期を読む〈24〉) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:未来社
販売開始日: 2014/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

精神の自己主張―ティリヒ=クローナー往復書簡1942-1964(転換期を読む〈24〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近年の調査で発見されたドイツの神学者パウル・ティリヒと哲学者リヒャルト・クローナー、および妻たちの往復書簡33通を翻訳。ナチスの圧政から逃れ、亡命先のアメリカでも辛苦を経験した両家族が出会いの奇跡と友情の温もり、そして生への敬虔なる信仰をめぐって交わした対話の記録。
  • 目次

    目次
    第1部 精神の自己主張――リヒャルト・クローナーとパウル・ティリヒ往復書簡(F・W・グラーフ+A・クリストファーセン)
    第2部 パウル・ティリヒとリヒャルト・クローナー往復書簡、及び関連文書
     関連諸文書
      補遺1 リヒャルト・クローナー博士〔を紹介する〕(パウル・ティリヒ)
      補遺2 生き生きとした理性――アメリカにおける哲学・神学的思想の基礎(リヒャルト・クローナー)
      補遺3 リヒャルト・クローナーを記念して(ハンス=ゲオルク・ガダマー)
    第3部 訳者解題――二人の亡命知識人の精神史的考察(深井智朗)
     訳者あとがき(茂牧人)
  • 内容紹介

    ナチスからアメリカへ亡命したドイツの神学者パウル・ティリヒと哲学者リヒャルト・クローナー。ナチスの圧政を経験し、移住先での辛苦を経験して再開を果たした2人は、互いの友情を確認しあうとともに、生と死をめぐって神学的-哲学的に対話を重ねていく。
    近年発見されたティリヒとクローナー、およびその妻たちの往復書簡33通を収録・翻訳。両者の交流・議論の軌跡を示すほか、第1部に書簡編集者の解題、第3部に訳者の解題を配す。
    目次
    第1部 精神の自己主張――リヒャルト・クローナーとパウル・ティリヒ往復書簡(F・W・グラーフ+A・クリストファーセン)
    第2部 パウル・ティリヒとリヒャルト・クローナー往復書簡、及び関連文書
     関連諸文書
      補遺1 リヒャルト・クローナー博士〔を紹介する〕(パウル・ティリヒ)
      補遺2 生き生きとした理性――アメリカにおける哲学・神学的思想の基礎(リヒャルト・クローナー)
      補遺3 リヒャルト・クローナーを記念して(ハンス=ゲオルク・ガダマー)
    第3部 訳者解題――二人の亡命知識人の精神史的考察(深井智朗)
     訳者あとがき(茂牧人)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    グラーフ,フリードリヒ・ヴィルヘルム(グラーフ,フリードリヒヴィルヘルム/Graf,Friedrich Wilhelm)
    1948年生まれ。ミュンヒェンなどで歴史学、神学、哲学を学ぶ。2014年までミュンヒェン大学プロテスタント神学部教授。専門はドイツ近代思想史

    クリストファーセン,アルフ(クリストファーセン,アルフ/Christiphersen,Alf)
    1968年生まれ。ミュンヒェンで神学を学ぶ。ヴィッテンベルク・エヴァンゲリッシェ・アカデミーの研究員。専門はドイツ宗教思想史。著書にKairos.Protestantische Zeitdeutungk¨ampfe in der Weimarer Republik,T¨ubingen:J.C.B.Mohr(Paul Siebeck)2008(2008年Max Weber Preis受賞)ほか

    茂 牧人(シゲル マキト)
    1958年生まれ。上智大学大学院哲学研究科哲学専攻博士後期課程単位取得満期退学。2013年京都大学大学院文学研究科思想文化学専攻キリスト教学専修より博士号取得。専門は近・現代ドイツ哲学、宗教哲学。現在、青山学院大学総合文化政策学部教授

    深井 智朗(フカイ トモアキ)
    1964年生まれ。アウクスブルク大学哲学・社会学部博士課程修了。Dr.Phil.(アウクスブルク大学)、博士(文学、京都大学)。専門はドイツ宗教思想史。現在、金城学院大学人間科学部教授

    宮崎 直美(ミヤザキ ナオミ)
    1985年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。専門は政治思想史。現在、一橋大学大学院社会学研究科博士課程、ウィーン大学プロテスタント神学部在学中
  • 著者について

    パウル・ティリヒ (パウル ティリヒ)
    パウル・ティリヒ(Paul Tillich, 1886-1965)ベルリンなどで哲学と神学を学ぶ。ドレスデン工科大学、フランクフルト大学哲学部教授などを経て、アメリカに亡命、ユニオン神学校教授などを歴任。邦訳に『ティリッヒ著作集』(白水社、1978-80年)ほか。

    リヒャルト・クローナー (リヒャルト クローナー)
    リヒャルト・クローナー(Richard Kroner, 1884-1974)ベルリンなどで哲学を学ぶ。ドレスデン工科大学、キール大学教授を経て、アメリカに亡命、ユニオン神学校教授などを歴任。邦訳に『ドイツ観念論の発展 カントからヘーゲルまで』(理想社、1998年- )、『自由と恩寵』(教文館、1991年)ほか。

    フリードリヒ・ヴィルヘルム・グラーフ (フリードリヒ ヴィルヘルム グラーフ)
    フリードリヒ・ヴィルヘルム・グラーフ(Friedrich Wilhelm Graf)1948生まれ。ブッパータルなどで歴史学、神学、哲学を学ぶ。2014年までミュンヒェン大学プロテスタント神学部教授。専門はドイツ近代思想史。

    アルフ・クリストファーセン (アルフ クリストファーセン)
    アルフ・クリストファーセン(Alf Christiphersen)1968年生まれ。ミュンヒェンで神学を学ぶ。ヴィッテンベルク・エヴァンゲリッシェ・アカデミーの研究員。専門はドイツ宗教思想史。

    茂 牧人 (シゲル マサト)
    茂 牧人(しげる・まきと)1958年生まれ。上智大学大学院哲学研究科哲学専攻博士後期課程単位取得満期退学。京都大学大学院文学研究科思想文化学専攻キリスト教学専修より博士号取得。現在、青山学院大学総合文化政策学部教授。専門は近・現代ドイツ哲学、宗教哲学。著書に『ハイデガーと神学』(知泉書館、2011年)ほか。

    深井 智朗 (フカイ トモアキ)
    深井智朗(ふかい・ともあき)1964年生まれ。アウクスブルク大学哲学・社会学部博士課程修了。Dr. Phil.(アウクスブルク大学)、博士(文学、京都大学)。現在、金城学院大学人間科学部教授。専門はドイツ宗教思想史。著書に『ヴァイマールの聖なる政治的精神』(岩波書店、2012年)ほか

    宮崎 直美 (ミヤザキ ナオミ)
    宮崎直美(みやざき・なおみ)1985年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。現在、一橋大学大学院社会学研究科博士課程、ウィーン大学プロテスタント神学部在学中。専門は政治思想史。

精神の自己主張―ティリヒ=クローナー往復書簡1942-1964(転換期を読む〈24〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:未来社
著者名:フリードリヒ・ヴィルヘルム グラーフ(編)/アルフ クリストファーセン(編)/茂 牧人(訳)/深井 智朗(訳)/宮崎 直美(訳)
発行年月日:2014/11/15
ISBN-10:462493444X
ISBN-13:9784624934446
判型:B6
発売社名:未来社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Selbstbehauptung des Geistes.Richard Kroner und Paul Tillich〈Christophersen,Alf;Graf,Friedrich Wilhelm〉
他の未来社の書籍を探す

    未来社 精神の自己主張―ティリヒ=クローナー往復書簡1942-1964(転換期を読む〈24〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!