京都の染め職人たち―「ほんまもん」を生みだす技 [単行本]
    • 京都の染め職人たち―「ほんまもん」を生みだす技 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002227824

京都の染め職人たち―「ほんまもん」を生みだす技 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2014/12/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

京都の染め職人たち―「ほんまもん」を生みだす技 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    繊細な四季の色も花鳥風月の鮮やかさも、すべての彩りを染める極意はいかに生まれたのか?精魂こめた作業の現場を歩いた著者の前に広がる、職人の姿を活写する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 手描友禅(“染匠”手描友禅のプロデューサー
    “下絵屋”図案から下絵までを担う ほか)
    第2章 型染(型友禅・小紋)(“型屋”あらゆる模様を小刀で表現する
    小紋柄に適応した「仕入れ型」 ほか)
    第3章 絞染(“下絵屋”図案・下絵・型彫りの一人三役
    “結い子・せり屋”農村の女性が伝承してきた手仕事 ほか)
    第4章 黒染(“紋章糊置屋”紋の位置に防染糊を置く
    “黒染屋”化学染料の黒、植物染料の黒 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤田 綾子(フジタ アヤコ)
    フリーライター。1962年、京都市生まれ。PR誌編集会社・広告制作会社勤務などを経て、1992年からフリーランス

京都の染め職人たち―「ほんまもん」を生みだす技 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:藤田 綾子(著)
発行年月日:2014/12/10
ISBN-10:4768457401
ISBN-13:9784768457405
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
ページ数:211ページ
縦:20cm
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 京都の染め職人たち―「ほんまもん」を生みだす技 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!