現代(いま)を生きる日本史(岩波テキストブックスα) [全集叢書]
    • 現代(いま)を生きる日本史(岩波テキストブックスα) [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002229680

現代(いま)を生きる日本史(岩波テキストブックスα) [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2014/12/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代(いま)を生きる日本史(岩波テキストブックスα) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ひたすら暗記の「受験日本史」でもなく、専門分化しすぎて難解な「日本史研究」でもない、面白くて斬新な「教養日本史」へ。親しみやすい叙述に最新の研究成果をふんだんに取り入れ、各時代の特質とそこに生きた人々の姿を鮮やかに描き出す。この1冊で大化改新(645)から沖縄返還(1972)まで、日本の歴史を通して読める画期的な日本史テキスト!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    律令国家の理想と現実―巨大計画道路の謎
    平安朝の女性たち―うわなり打ちの誕生と婚姻制度
    武士の登場―武力の実態とその制御
    室町文化―「闘茶」体験記
    戦国大名と百姓―戦乱のなかの民衆生活
    江戸時代の村―鉄火裁判と神々の黄昏
    士農工商?―身分間を移動する人びと
    鎖国の内実―江戸時代の人びとの自他認識
    暴力化する社会―経済格差との私慾の広がり
    ペリー来航のショック―日本とはなにかという問いかけ
    文明開化のなかの大衆芸能―松方デフレと三遊亭円朝
    植民地朝鮮・台湾・沖縄から見た日本―アジアのなかで生きる現代
    現代を生きる日本史
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    須田 努(スダ ツトム)
    1959年生まれ。明治大学文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、明治大学情報コミュニケーション学部教授。専攻は日本近世・近代史、民衆運動史、社会文化史

    清水 克行(シミズ カツユキ)
    1971年生まれ。立教大学文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、明治大学商学部教授。専攻は日本中世史、社会史

現代(いま)を生きる日本史(岩波テキストブックスα) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:須田 努(著)/清水 克行(著)
発行年月日:2014/11/26
ISBN-10:4000289144
ISBN-13:9784000289146
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:220ページ
縦:21cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 現代(いま)を生きる日本史(岩波テキストブックスα) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!