日本農業への問いかけ―「農業空間」の可能性(シリーズ・いま日本の「農」を問う〈2〉) [全集叢書]
    • 日本農業への問いかけ―「農業空間」の可能性(シリーズ・いま日本の「農」を問う〈2〉) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002229755

日本農業への問いかけ―「農業空間」の可能性(シリーズ・いま日本の「農」を問う〈2〉) [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2014/12/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本農業への問いかけ―「農業空間」の可能性(シリーズ・いま日本の「農」を問う〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の農業がもつ可能性とはいかなるものか。本書は、自らも新たな試みに挑戦している執筆陣が、数々の実践をふまえ、さらに数値データも駆使しつつ日本農業の実相をあぶりだし、未来を展望する。
  • 目次

    刊行にあたって

    第1章 農業空間の未来学(桑子敏雄)
     1 農業空間の「履歴」
     2 農業空間の文化
     3 空間意識の拡大とまなざしの向け変え・向け直し
     4 農業空間の論理と倫理
     5 農業空間についての談義
     6 天王川再生
     7 加茂湖再生

    第2章 日本農業の実相と幻想(浅川芳裕)
     1 「日本農業は弱い」か
     2 日本が世界五位の農業大国である理由
     3 先進国がたどってきた道
     4 「食料安全保障」、その根本的誤解
     5 日本農業を強化するには
     6 食料輸入の増加と食品輸出の増加は同時に起こる

    第3章 半農半Xという生き方(塩見直紀)
     1 半農半Xで「けもの道」時代をゆく
     2 半農半Xに至る道
     3 希望としての農的感性
     4 海を超えたコンセプト
     5 農とクリエイティブを融合する未来
     6 パンとサーカスを超えて

    第4章 農産物直売所からみた農業と地域社会(櫻井清一)
     1 地産地消と直売所の生成
     2 日本型農業農産物直売所の草創期
     3 直売所の成長と成熟
     4 直売所をきっかけとした多角化
     5 海外の動き
     6 直売所をめぐる評価

    索 引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    桑子 敏雄(クワコ トシオ)
    1951年、群馬県生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科教授。東京大学文学部哲学科卒。同大学院博士課程修了。国土政策にかかわるさまざまな対立・紛争の場に身を置き多様な公共事業をめぐる紛争解決の当時者として、自身の思想を実践する

    浅川 芳裕(アサカワ ヨシヒロ)
    1974年、山口県生まれ。ジャーナリスト。『農業ビジネス』編集長、山口大学農学部非常勤講師。エジプト国立カイロ大学中退。ソニー中東本社(ドバイ)、ソニーモロッコ(カサブランカ)勤務後、農業技術通信社入社。『農業経営者』副編集長・専務取締役を経て、現在、顧問。若者向け農業誌『Agrizm』発行人、ジャガイモ専門誌『ポテカル』編集長、『農業ビジネス』編集長を兼務

    塩見 直紀(シオミ ナオキ)
    1965年、京都府綾部市生まれ。半農半X研究所代表。大学卒業後、カタログ通販会社フェリシモを経て、2000年、半農半X研究所を設立。「半農半X(=天職)」コンセプトを提唱。「里山ねっと・あやべ」のメンバーとして独自性ある「まちづくり」にも取り組んできた

    櫻井 清一(サクライ セイイチ)
    1967年、群馬県生まれ。千葉大学大学院園芸学研究科教授。東京大学文学部社会学科卒業。農水省の現・近畿中国四国農業研究センターを経て、現職。博士(学術)。農業経営学会学術賞、農業市場学会学術賞、農村生活学会学術賞受賞
  • 出版社からのコメント

    農業空間の再生、食料自給率のトリック、「半農半X」という生き方、「産直」の潮流……新たな視点から見える可能性。
  • 著者について

    桑子 敏雄 (クワコ トシオ)
    2014年11月現在東京工業大学大学院社会理工学研究科教授

    浅川 芳裕 (アサカワ ヨシヒロ)
    2014年11月現在ジャーナリスト。「農業ビジネス」編集長山口大学農学部非常勤講師 

    塩見 直紀 (シオミ ナオキ)
    2014年11月現在半農半X研究所代表

    櫻井 清一 (サクライ セイイチ)
    2014年11月現在千葉大学大学院園芸学研究科教授

日本農業への問いかけ―「農業空間」の可能性(シリーズ・いま日本の「農」を問う〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:桑子 敏雄(著)/浅川 芳裕(著)/塩見 直紀(著)/櫻井 清一(著)
発行年月日:2014/12/10
ISBN-10:4623072185
ISBN-13:9784623072187
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:315ページ ※309,6P
縦:20cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 日本農業への問いかけ―「農業空間」の可能性(シリーズ・いま日本の「農」を問う〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!