人間の真の生き方と武道、スポーツの活用―二〇二〇年、東京オリンピックとパラリンピックを目指して [単行本]

販売休止中です

    • 人間の真の生き方と武道、スポーツの活用―二〇二〇年、東京オリンピックとパラリンピックを目指して [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002231267

人間の真の生き方と武道、スポーツの活用―二〇二〇年、東京オリンピックとパラリンピックを目指して [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日新報道
販売開始日: 2014/12/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

人間の真の生き方と武道、スポーツの活用―二〇二〇年、東京オリンピックとパラリンピックを目指して の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地方から学び、新日本創出の新風を起こそう!千葉・南房総、勝浦、鴨川と愛媛・南予、宇和島、八幡浜の武道、スポーツと文化にまず学べ!!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    オリンピック
    真実の人間の生き方
    一九六四年(昭和三十九年)東京オリンピックの意義
    梶田晴男君の闘い
    パラリンピック
    勝浦出身で広島カープ外野手の丸佳浩選手
    朝日新聞「ちば」版の城西国際大学観光学部の紹介
    宇和島の古谷和夫さんと水口の絆
    ユーハイム・河本武社長と水口
    愛媛県剣道連盟の推移と今後、そして新しい道
    日本武道の最も歴史のある相撲と国際化の先駆者・前田山英五郎
    中村剛志さん、福原明知さん、そして元吉宏行さん
    広島県安芸高田市の水頭千恵登さんの体験
    宇和島藩の歴史と現在―特に伊達宗城と二宮敬作氏ら
    宇和島地方の武道・スポーツの歴史
    エピローグ―日本の地方と国家の真の改革のために
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水口 修成(ミズグチ ノブアキ)
    政治アナリスト。1944年愛媛県宇和島市生まれ。国士舘大学専任講師・国際武道大学教授等を歴任。現在フランスをモデルに「政治の現実と未来」を研究しつつ、「仏教を中心に据えた人間の生き方」について講演をしている

人間の真の生き方と武道、スポーツの活用―二〇二〇年、東京オリンピックとパラリンピックを目指して の商品スペック

商品仕様
出版社名:日新報道
著者名:水口 修成(著)
発行年月日:2014/12/01
ISBN-10:4817407816
ISBN-13:9784817407818
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
ページ数:198ページ
縦:19cm
他の日新報道の書籍を探す

    日新報道 人間の真の生き方と武道、スポーツの活用―二〇二〇年、東京オリンピックとパラリンピックを目指して [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!