まるごとアコーディオンの本 [単行本]
    • まるごとアコーディオンの本 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002233458

まるごとアコーディオンの本 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青弓社
販売開始日: 2014/12/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

まるごとアコーディオンの本 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    タンゴのリズム感に満ちた演奏、クラシック音楽やシャンソンの哀愁を帯びた音色…。「右手で鍵盤、左手でボタンを押しながら蛇腹なんてムリ」。そんな不安を一気にぬぐいさる最適のガイド。音が鳴る仕組みから説明を始め、右手のスムーズな指使い、左手の演奏のコツ、ステップアップの方法、電子アコーディオンの楽しみ方、同じ蛇腹楽器の仲間コンサーティーナ入門までを解説する。
  • 目次

    まえがき

    第1章 アコーディオンの魅力
     1 哀愁を帯びた優しい音
     2 アコーディオンの再発見
     3 デザインの多様さ、美しさ
     4 自分に合ったサイズを選ぶ
     5 ボタン式アコーディオン
     6 エコな楽器
     7 蛇腹はアコーディオンならではの感情表現
     8 街角の貴公子

    第2章 アコーディオンの歴史
     1 アコーディオンの原型
     2 古典派からロマン派へ
     3 アコーディオンの誕生
     4 個性的な発展をとげるアコーディオン
     5 海を超えて日本に渡る
     6 画期的な新機能が登場
     7 アコーディオンの現在

    第3章 アコーディオンの構造と原理
     1 リードが鳴る仕組み
     2 音源となるリード笛
     3 リード笛の組み合わせで音色が決まる
     4 音色を変えるためのレジスター
     5 レジスタースイッチの工夫
     6 チャンバ
     7 楽器のなか
     8 蛇腹の材質

    第4章 アコーディオンを購入しよう
     1 アコーディオンの購入場所
     2 アコーディオンの種類
     3 好みの音色を選べるアコーディオン
     4 豊富なサイズと楽器の重さ
     5 アコーディオンは美しい楽器です
     6 価格設定の幅も各社でいろいろ
     7 新品とアンティークの機種について

    第5章 右手の上達のために
     1 ピアノ鍵盤式アコーディオンの右の指遣い
     2 ボタン式アコーディオンの右の指遣い
     3 ダイアトニックアコーディオンの右の指遣い
     4 レジスター

    第6章 左手の上達のために
     1 左手のボタンの並びについて
     2 伴奏を弾くということ
     3 運指ガイドについて
     4 ベースボタン
     5 指遣い
     6 左手のベースボタンで音階を弾く
     7 新しい和音を作る
     8 人差し指の遣い方
     9 左手のための楽譜の作り方
     10 対位ベースの使用の仕方

    第7章 アコーディオンの世界を広げる高度な演奏法
     1 フリーベースボタンの演奏
     2 音色の変更のためのレジスタースイッチの使用
     3 蛇腹(ベロー)による感情表現
     4 立って演奏する場合の左手
     5 小さな楽器を演奏する

    第8章 あると便利な周辺グッズ
     1 手サック
     2 背バンドと横バンド
     3 胸当て部分のパーツ
     4 楽器ケース
     5 楽器を運ぶときに使用するキャリーカート
     6 譜面台とその周辺
     7 楽器をつるす

    第9章 メンテナンスと取り扱いの注意点
     1 楽器の落下の注意
     2 楽器を寝かさない
     3 水に注意しましょう
     4 ピアノ鍵盤部分
     5 パーツが壊れる
     6 時計は注意
     7 音が出ない
     8 楽器は、三つの部分に分かれている

    第10章 アコーディオンの仲間の楽器
     1 ハーモニカ
     2 コンサーティーナ

    第11章 アコーディオンは生涯の友達
     1 楽器をしまわないようにしましょう
     2 ソロ演奏をじっくりと楽しもう
     3 家でみんなに聞いてもらおう
     4 仲間と一緒に演奏してみよう
     5 屋内外で活躍の楽器アコーディオン
     6 伴奏もしてみよう
     7 フォークダンスの伴奏

    あとがき――私とリード楽器
  • 内容紹介

    タンゴのリズム感に満ちた演奏、クラシック音楽やシャンソンの哀愁を帯びた音色……。音が鳴る仕組みから説明を始め、右手のスムーズな指遣い、左手の演奏のコツ、ステップアップの方法、電子アコーディオンの楽しみ方、コンサーティーナ入門までを解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三浦 みゆき(ミウラ ミユキ)
    上野学園大学音楽学部器楽学科ピアノ専門卒業後、ドイツ国立ハノーバー音楽大学に留学し、フリーベースアコーディオンをウタ・グラスホフに師事する。ドイツではブラウンシュバイガー・アコーディオンオーケストラの団員として活動し、帰国後はアコーディオン、コンサーティーナのソロの演奏活動を全国各地で精力的におこなっている。2013年にイギリスで、14年にフランスでコンサート開催、15年にウィーン国際音楽祭に出演する。そのほか、『三浦みゆきのコンサーティーナの時間』(スマートフォン向け放送局・WALLOPで毎週水曜日18時30分から放送中)でパーソナリティーをつとめる
  • 著者について

    三浦 みゆき (ミウラ ミユキ)
    上野学園大学音楽学部器楽学科ピアノ専門卒業後、ドイツ国立ハノーバー音楽大学に留学し、フリーベースアコーディオンをウタ・グラスホフに師事する。ドイツではブラウンシュバイガー・アコーディオンオーケストラの団員として活動し、帰国後はアコーディオン、コンサーティーナのソロの演奏活動を全国各地で精力的におこなっている。2013年にイギリスで、14年にフランスでコンサート開催、15年にウィーン国際音楽祭に出演する。そのほか、『三浦みゆきのコンサーティーナの時間』(スマートフォン向け放送局・WALLOPで毎週水曜日18時30分から放送中)でパーソナリティーをつとめる。日本アコーディオン協会評議員、全日本ピアノ指導者協会会員。編著書に『イングリッシュ・コンサーティーナ教本』(サーベル社)、アコーディオンCDに『SCARABE』、イングリッシュ・コンサーティーナのアルバムに『Almandine』『English Concertina Fantasy』(いずれもエアプレーンレーベル)がある。

まるごとアコーディオンの本 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:三浦 みゆき(著)
発行年月日:2014/12/12
ISBN-10:4787273647
ISBN-13:9784787273642
判型:B6
発売社名:青弓社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:250g
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 まるごとアコーディオンの本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!