薬剤師のための地域医療連携スタートBook 絶対使える! 臨床検査値 [単行本]
    • 薬剤師のための地域医療連携スタートBook 絶対使える! 臨床検査値 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
薬剤師のための地域医療連携スタートBook 絶対使える! 臨床検査値 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002233498

薬剤師のための地域医療連携スタートBook 絶対使える! 臨床検査値 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:南山堂
販売開始日: 2014/11/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

薬剤師のための地域医療連携スタートBook 絶対使える! 臨床検査値 の 商品概要

  • 目次

    1章 検体検査

    CASE 1 肝機能検査値の見方と肝消失型薬物の薬物動態
    CASE 2 PT-INRとワルファリンからプラザキサRへの変更の検討
    CASE 3 総コレステロール値,尿酸値に及ぼすHMG-CoA還元酵素阻害薬とチアジド系利尿薬の影響
    CASE 4 Ccrの推測方法と腎排泄型薬物レニベースR錠投与量の決定
    CASE 5 Ccrと尿中未変化体排泄率を応用したジゴキシン消失半減期延長の推測
    CASE 6 CcrとGiusti-Hayton法によるジゴキシン投与量の決定
    CASE 7 ARB投与中の血清カリウム値の変動と投与設計
    CASE 8 肝機能検査値およびA/G比と肝消失型薬物の副作用チェック
    CASE 9 薬物総クリアランスを応用したメキシチールR投与量の決定
    CASE 10 尿中未変化体排泄率の決め方と血糖降下薬2剤の投与量の決定
    CASE 11 DPP-4阻害薬エクアR錠は授乳をしながらの服用は可能か?

    井上映子 編
    CASE 12 腎機能低下者における高カリウム血症の見方と処方提案
    CASE 13 血液ガス分析からメトホルミンの乳酸アシドーシスをみる
    CASE 14 腎機能低下時の降圧薬の提案
    CASE 15 典型的な症状がみられない低カルシウム血症への対応
    CASE 16 肝硬変の検査値と処方設計
    CASE 17 フォルテオR自己注射時に起こった胃部不快感と服薬指導
    CASE 18 テオフィリンの相互作用の実際―CYP1A2の代謝酵素誘導を考える
    CASE 19 関節リウマチ患者が使用する生物学的製剤の薬物治療モニタリング
    CASE 20 腎機能障害に注意! 疼痛管理に使用する薬剤の調整
    CASE 21 低カリウム血症で判明した服薬ノンアドヒアランス
    CASE 22 検査値に異常がみられない抗うつ薬服用患者の臨床症状の原因を薬学的視点で解明
    CASE 23 糖尿病性腎症患者の血糖降下薬の服薬状況と処方提案―HbA1cの数値に注意
    CASE 24 患者の腎機能を確認し,抗菌薬の投与設計を確認する
    CASE 25 ワルファリンと抗菌薬の相互作用9

    2章 生体検査

    菅野 彊 編
    CASE 26 薬剤師も生体検査データをみる時代がやってきた─心電図と胸部X線写真を例にして

    井上映子 編
    CASE 27 異常高値のBUNと血清カリウムの見方
    CASE 28 降圧薬服用時に現れた心電図異常―薬剤師のバイタルチェック



    ミニレクチャー
    ・肝抽出率E
    ・PT-INRとTT
    ・降圧治療時の血清カリウム値の管理
    ・クレアチニンクリアランスCcrの短時間測定法
    ・心胸郭比(cardiothoracic ratio;CTR)
    ・ジゴキシン有効血中濃度
    ・クレアチニンクリアランスCcrを検査する意義
    ・A/G比
    ・塩係数S
    ・油水分配係数P
    ・母乳に移行しにくいくすり
    ・メトホルミンを分子機構でみる
    ・カルシウム吸収をよくするための食事指導
    ・関節リウマチの薬物治療モニタリング
    ・医薬品の個人輸入
    ・近年注目されている,抗うつ薬による海馬神経新生の促進作用
    ・HbA1cの異常値
    ・これからの保険薬局とカルテ情報
    ・薬局の店頭でTDM!?
    ・PT-INR測定機器
    ・QT時間
    ・心電図異常から不整脈をみてみよう
  • 内容紹介

    臨床検査学の知識は豊富にあっても検査データをどのように捉え,薬学的な活用につなげるか悩んでいませんか.本書は薬局や病院での1シーンを切り口として,薬局で欠かすことができない臨床検査データの活用方法を解説.薬局で検査データを受け取っても,あわてず薬学管理に活かせる薬剤師になるためのスタートブック.

    【主な内容】
    1章 検体検査

    CASE 1 肝機能検査値の見方と肝消失型薬物の薬物動態
    CASE 2 PT-INRとワルファリンからプラザキサRへの変更の検討
    CASE 3 総コレステロール値,尿酸値に及ぼすHMG-CoA還元酵素阻害薬とチアジド系利尿薬の影響
    CASE 4 Ccrの推測方法と腎排泄型薬物レニベースR錠投与量の決定
    CASE 5 Ccrと尿中未変化体排泄率を応用したジゴキシン消失半減期延長の推測
    CASE 6 CcrとGiusti-Hayton法によるジゴキシン投与量の決定
    CASE 7 ARB投与中の血清カリウム値の変動と投与設計
    CASE 8 肝機能検査値およびA/G比と肝消失型薬物の副作用チェック
    CASE 9 薬物総クリアランスを応用したメキシチールR投与量の決定
    CASE 10 尿中未変化体排泄率の決め方と血糖降下薬2剤の投与量の決定
    CASE 11 DPP-4阻害薬エクアR錠は授乳をしながらの服用は可能か?

    井上映子 編
    CASE 12 腎機能低下者における高カリウム血症の見方と処方提案
    CASE 13 血液ガス分析からメトホルミンの乳酸アシドーシスをみる
    CASE 14 腎機能低下時の降圧薬の提案
    CASE 15 典型的な症状がみられない低カルシウム血症への対応
    CASE 16 肝硬変の検査値と処方設計
    CASE 17 フォルテオR自己注射時に起こった胃部不快感と服薬指導
    CASE 18 テオフィリンの相互作用の実際―CYP1A2の代謝酵素誘導を考える
    CASE 19 関節リウマチ患者が使用する生物学的製剤の薬物治療モニタリング
    CASE 20 腎機能障害に注意! 疼痛管理に使用する薬剤の調整
    CASE 21 低カリウム血症で判明した服薬ノンアドヒアランス
    CASE 22 検査値に異常がみられない抗うつ薬服用患者の臨床症状の原因を薬学的視点で解明
    CASE 23 糖尿病性腎症患者の血糖降下薬の服薬状況と処方提案―HbA1cの数値に注意
    CASE 24 患者の腎機能を確認し,抗菌薬の投与設計を確認する
    CASE 25 ワルファリンと抗菌薬の相互作用9

    2章 生体検査

    菅野 彊 編
    CASE 26 薬剤師も生体検査データをみる時代がやってきた─心電図と胸部X線写真を例にして

    井上映子 編
    CASE 27 異常高値のBUNと血清カリウムの見方
    CASE 28 降圧薬服用時に現れた心電図異常―薬剤師のバイタルチェック

薬剤師のための地域医療連携スタートBook 絶対使える! 臨床検査値 の商品スペック

商品仕様
出版社名:南山堂
著者名:菅野 彊(著)/井上 映子(著)
発行年月日:2014/11
ISBN-10:4525782617
ISBN-13:9784525782610
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:181ページ
縦:26cm
他の南山堂の書籍を探す

    南山堂 薬剤師のための地域医療連携スタートBook 絶対使える! 臨床検査値 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!