写真図説相撲百年の歴史 [図鑑]

販売休止中です

    • 写真図説相撲百年の歴史 [図鑑]

    • ¥35,2001,056 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002235246

写真図説相撲百年の歴史 [図鑑]

池田雅雄(編集)殿岡駒吉(編集)
価格:¥35,200(税込)
ゴールドポイント:1,056 ゴールドポイント(3%還元)(¥1,056相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本図書センター
販売開始日: 2014/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

写真図説相撲百年の歴史 [図鑑] の 商品概要

  • 内容紹介

    ◆底本:『写真図説 相撲百年の歴史』(池田雅雄・殿岡駒吉 編/講談社/1970年)

    ◆特色
    ビジュアル相撲史の決定版!
    民衆の娯楽として発達した江戸中期から国技へと昇華した近現代にいたるまでの相撲の歴史を、約1200点に上る写真や図版とともにめぐる。各時代に活躍した力士のエピソードや戦績、角界における歴史的事件の解説も満載!

    幕内番付や力士の給金など資料も充実!
    巻末には、大相撲の巡業などで披露される囃子歌「相撲甚句」ほか、宝暦7(1757)年から、213年間の「幕内番付総覧」「入幕力士略歴一覧」、さらに「力士の給金」「相撲の用語・隠語集」など資料も充実!

    相撲を愛するすべての人へ!
    体育・スポーツ史、社会史、近現代史などの研究者だけではなく、相撲や日本の伝統文化に関心のある一般の方にもおすすめの一冊!


    ◆内容構成
    〈内 容〉
    序章 相撲の始まりと江戸相撲
    世界の相撲/平安朝時代の相撲/武家相撲の始まり/江戸勧進相撲/谷風梶之助/雷電為右衛門/二人の横綱不知火/雲竜久吉/陣幕久五郎
    第一章 梅・常陸の黄金時代へ
    革延遼館の天覧相撲/初代梅ヶ谷藤太郎/朝日嶽鶴之助・大達羽左衛門/初代西ノ海嘉治郎/小錦八十吉/大砲万右衛門/常陸山谷右衛門
    第二章 太刀山から栃木山へ
    太刀山峰右衛門/駒ヶ嶽国力・大木戸森右衛門/鳳谷五郎/大錦卯一郎/三河島事件/栃木山守也/アマチュア相撲/学生相撲
    第三章 王者・双葉山時代
    東西両協会の合併なる/昭和の巨人出羽ヶ嶽/春秋園事件/玉錦三右衛門/双葉山定次/羽黒山政司・照国万蔵・安芸ノ海節男
    第四章 近代相撲の開花(栃若・柏鵬・北玉)
    戦後の相撲界/栃若の名勝負/柏戸と大鵬/北の富士勝昭/玉の海正洋
    第五章 国技の精華
    大相撲海を渡る/地方巡業風景/プロ入りした学生相撲/神事相撲とこども相撲/相撲の演劇・映画/相撲人形と玩具
    付 記
    相撲甚句/相撲の歴史/横綱の話/宝暦から現代まで二百十三年間の幕内番付総覧/宝暦から現代まで二百十三年間の入幕力士略歴一覧/相撲部屋の歴史/きまり手・七十手解説/公認相撲規則(抜粋)/力士の給金/相撲の用語・隠語集/年表―奈良朝・平安時代から現代まで/記録

    ◆刊行のことば
    日本人にとって相撲とは、ただ単にスポーツや娯楽ではなく、われわれの祖先たちの農耕民族が天災に打ち勝つために、神意を問う真剣な願望を相撲に託して占い、そして祈ったという、世界的に比類のない長い歴史が秘められていた。この特異な事実が、いかなる時代の激変にも滅びることなく、大衆の間に広く根を下して今日までに継続し得た伝統の根源である。
    「編修のことば」より

写真図説相撲百年の歴史 [図鑑] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本図書センター
著者名:池田雅雄(編集)/殿岡駒吉(編集)
発行年月日:2014/06
ISBN-10:4284402358
ISBN-13:9784284402354
判型:A4
対象:教養
発行形態:図鑑
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:310ページ
他の日本図書センターの書籍を探す

    日本図書センター 写真図説相撲百年の歴史 [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!