ギャップはチャンスだ!―ビッグデータ革命を生き抜く、超前向き思考の働き方 [単行本]

販売休止中です

    • ギャップはチャンスだ!―ビッグデータ革命を生き抜く、超前向き思考の働き方 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002235377

ギャップはチャンスだ!―ビッグデータ革命を生き抜く、超前向き思考の働き方 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:日経BP社
販売開始日: 2014/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ギャップはチャンスだ!―ビッグデータ革命を生き抜く、超前向き思考の働き方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ネット人口70億人時代へ日本と世界、理想と現実…「ギャップ」を成長の源泉に!リクルートで挫折を経験し、ヤフー創業メンバーとして奮闘、グーグル日本法人の代表を務めた筆者が日々の仕事で体得した、超前向き思考の仕事術とは?
  • 目次

    はじめに

    1章 なぜギャップはチャンスなのか? ~リクルートとヤフーでの学び~

    入った時から辞めることを考えさせるリクルート
    「ところで、お前はどうしたいの?」と常に問われる
    40億円の投資で撤退、リクルートでの挫折
    360度評価を人気投票に終わらせない
    インターネット、新しいメディアの誕生だ!
    退職金3倍増の前年にリクルートを飛び出る
    ギャップの宝庫だったヤフーの立ち上げ
    株価情報の提供拒否が一転した訳…
    ヒットを予測できなかったYahoo!オークション
    電通と提携、広告営業で大ギャップ突破!
    ヤフーで学んだ、孫さんの胆力
    孫さんの誠意ある謝罪
    アイ・アム起業、そしてグーグルへ
    グーグルに入社

    2章 IT革命、ビッグデータ革命の最先端

    ITが全産業を変えていく
    IT革命を理解する3つの切り口(IT革命3要素)
    Google Glassとは
    華々しいプロモーションと強い反発
    医療や学習、業務目的で活用が始まる
    「コンテキスト化」の進行とプライバシーの変貌
    人工知能が人気クイズ番組でチャンピオンに勝利
    Watsonの実用化始まる
    人工知能は「悪魔の召喚」か?
    インターネット広告市場はIT革命の資金源
    ネット接触時間がテレビを上回る
    EC市場を巡るリアルとネットの競合、連携
    ビッグデータ解析の肝は因果より相関
    ビッグデータ活用はIoT、 IoEへ
    Uber、 ITとリアルサービスの華麗なる融合
    自動運転車のテストランに同乗
    グーグルはなぜ自動運転車を開発するのか
    完全自動運転はここまで進んでいる
    革新を妨げる「赤旗法」の愚を繰り返すな

    3章 衝撃! ネット人口70億人時代の到来

    気球でインターネット接続の普及を目指す
    ザッカーバーグ氏曰く、「インターネット接続は基本的人権」
    カンボジアでの学校建設で学んだこと
    「ビデオで教育を改革する」カーンアカデミー
    無料の講義ビデオ配信が広がる
    教育の何がどう変わるのか

    4章 ネット人口70億人時代の日本企業の勝機

    スマホアプリにこそ日本企業の勝機がある
    グローバル展開でLINEがぶつかったギャップ
    グローバル展開にも貢献する「LINE Creators Market」
    「文化へのリスペクト」が米国市場で支持されたSmart News

    5章 グーグル流、イノベーションを起こす企業文化と働き方

    グーグルが掲げる10の事実
    プロダクト開発向け理念が部門、国を越えて浸透145
    有馬が発見したグーグルカルチャー 10 の驚き(ギャップ)
    30分会議をうまく進めるコツ
    慎重を極める面接 ?私の場合
    3年タームでキャリアを想定し、自ら後継者をつくれ
    イノベーティブな目標に挑戦させるOKRミーティング
    東日本大震災、グーグルがITの力でできること
    震災直後の働き方は自発性に委ねる
    毎週30分の面談
    「ウェブ上の民主主義は機能します」を組織に適用
    「質問の事前回収、投票」システム
    自発性と感謝する気持ちを大切にする「ピアボーナス」
    オフィス環境の重要性
    管理部門でも可能な限り業績を定量化
    意識の高いコンシャスカンパニーへ
    ダイバーシティ(多様性)への寛容
    マネジャーも「やりたいこと」を部下に応援してもらう
    グローバルとローカルのギャップ
    モバイルイノベーション、興奮と大きなギャップ177
    営業担当者はギャップチャレンジャー
    グーグルに死角はあるか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    有馬 誠(アリマ マコト)
    MAKコーポレーション代表取締役社長。1956年大阪市生まれ。1980年京都大学工学部卒業。クラボウ、リクルートを経て1996年にヤフー第一号社員として入社、常務取締役として立ち上げに貢献。2004年ネット業界に特化した人材紹介会社アイ・アムを創立、多くの優秀な人材を業界に紹介。2010年よりグーグル日本法人代表取締役に就任。2014年2月より現職
  • 出版社からのコメント

    グーグル日本法人の代表を務めた筆者が日々の仕事で体得した、超前向き思考の仕事術、日本と世界、理想と現実の「ギャップ」。
  • 内容紹介

    ネット人口70億人時代ヘ 日本と世界、理想と現実・・・
    「ギャップ」を成長の源泉に!
    リクルートで挫折を経験し、ヤフー創業メンバーとして奮闘、グーグル日本法人の代表を務めた筆者が日々の仕事で体得した、超前向き思考の仕事術とは?

    80年代後半にリクルートで通信自由化という規制緩和に立ち会い、90年代半ばにヤフージャパン一号社員としてインターネット時代の幕開けを目の当たりにした著者。
    IT革命の意義と中身については十分理解していた著者が、世界で数万人の社員を抱える規模になってもフルスピードで走り続けるグーグルに参加し、そこでIT革命が自分の認識よりはるかに大きな規模でますます加速していたという「ギャップ」を強く感じました。

    本書は、ことごとくギャップとの戦いだった自分のキャリアを振り返り、「ギャップこそがビジネスの源泉」「ギャップなきところに成長なし」という考えのもと、
    「悩ましくもありがたい」存在である「ギャップ」を自ら発見する、または「ギャップ」に身を置く。そしてそれを埋めることを楽しみ、その過程で「自らを変える」発想についてまとめてあります。
    これからも存在し続けるであろう、大きなギャップ(=機会)に挑戦し、未来を切り拓いていく方々にとって勇気づけられる一冊です。
  • 著者について

    有馬誠 (アリママコト)
    MAKコーポレーション代表取締役社長。1956年大阪市生まれ。1980年京都大学工学部卒業。クラボウ、リクルートを経て1996年にヤフー第一号社員として入社、常務取締役として立ち上げに貢献。2004年ネット業界に特化した人材紹介会社アイ・アムを創立、多くの優秀な人材を業界に紹介。2010年よりグーグル日本法人代表取締役に就任。2014年2月より現職

ギャップはチャンスだ!―ビッグデータ革命を生き抜く、超前向き思考の働き方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP社
著者名:有馬 誠(著)
発行年月日:2014/12/22
ISBN-10:4822225348
ISBN-13:9784822225346
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:214ページ
縦:19cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 ギャップはチャンスだ!―ビッグデータ革命を生き抜く、超前向き思考の働き方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!