金森徳次郎の憲法思想の史的研究 [単行本]
    • 金森徳次郎の憲法思想の史的研究 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002235705

金森徳次郎の憲法思想の史的研究 [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同成社
販売開始日: 2014/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

金森徳次郎の憲法思想の史的研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦前は法務局長として、戦後は憲法担当国務大臣として、大日本帝国憲法と日本国憲法制定に深く関わった金森徳次郎。彼の著作や論文などを歴史学の視点から分析し、その憲法思想の有り様を解明することで憲法研究に新視角を拓く。
  • 目次

    序章 歴史学としての憲法研究
    第一節 問題の所在
    第二節 先行研究の整理
    第三節 課題の設定と分析の視角
    第四節 本書の構成

    第一章 憲法思想の形成
    第一節 法制局入局までの経歴
    第二節 憲法思想の源流―金森にみられる外国法思想の影響―

    第二章 緊急勅令論―帝国議会の権限をめぐって―
    第一節 帝国議会と緊急勅令に対する考え方
    第二節 諾否未決問題―穀類収用令の失効を中心に―
    第三節 事後承諾の性質―震災関連法令―
    第四節 治安維持法改正緊急勅令

    第三章 国務大臣の輔弼の範囲―統帥権を中心に―
    第一節 大臣輔弼と副署
    第二節 大正末期における国務大臣論
    第三節 昭和初期における国務大臣論

    第四章 国体論と昭和一〇年代の憲法論―天皇機関説事件を中心に―
    第一節 国体論
    第二節 昭和一〇年代の憲法論

    第五章 日本国憲法の制定―第九〇回帝国議会での審議―
    第一節 敗戦直後の金森の活動と憲法論
    第二節 国務大臣就任までの金森の憲法論
    第三節 第九〇回帝国議会における審議

    第六章 日本国憲法施行後における憲法思想
    第一節 国体論と大日本帝国憲法改正の法理―日本国憲法施行後の憲法論―
    第二節 金森の日本国憲法論への反応―国体論を中心に―
    第三節 再軍備と日本国憲法第九条の改正問題―『憲法遺言』から―
    第四節 晩年の憲法論―「日本国憲法制定に関する談話録音」から―

    終章 金森徳次郎の憲法思想の歴史的位置
     第一節 金森徳次郎の憲法思想の流れ―各章を追いながら―
    第二節 総括―金森徳次郎の憲法思想の歴史的位置―
    第三節 歴史学研究における憲法研究の意義

    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    霜村 光寿(シモムラ ミツトシ)
    1979年神奈川県生まれ。2002年日本大学文理学部卒業。2010年日本大学大学院文学研究科日本史専攻博士後期課程満期退学。2014年日本大学大学院文学研究科日本史専攻博士後期課程修了。博士(文学)。現在、日本大学文理学部非常勤講師
  • 出版社からのコメント

    日本国憲法の産みの親といわれる金森の著作を歴史学的視点から分析し、敗戦の中、いかなる思想から現憲法が形作られたのかを考察する
  • 著者について

    霜村光寿 (シモムラミツトシ)
    日本大学文理学部非常勤講師

金森徳次郎の憲法思想の史的研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:同成社
著者名:霜村 光寿(著)
発行年月日:2014/12/10
ISBN-10:4886216846
ISBN-13:9784886216847
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:283ページ
縦:22cm
他の同成社の書籍を探す

    同成社 金森徳次郎の憲法思想の史的研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!