中世の対馬―ヒト・モノ・文化の描き出す日朝交流史 [全集叢書]
    • 中世の対馬―ヒト・モノ・文化の描き出す日朝交流史 [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002237529

中世の対馬―ヒト・モノ・文化の描き出す日朝交流史 [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2014/12/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中世の対馬―ヒト・モノ・文化の描き出す日朝交流史 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    朝鮮半島と日本の間に位置する国境の島、対馬。その地は古来より人と物が盛んに往来し、多様な文化交流が行われる場として重要な役割を果たした。恒居倭人による朝鮮との交流、島主・宗氏の外交・貿易、朝鮮半島からの経典請来、伝来の高麗仏や貿易陶磁などに焦点をあて、中世に朝鮮と日本の間を活発に往来した対馬の人々の活動や文物の往来、朝鮮との文化交流の諸相を文献史料のほか遺跡・出土文物から多角的に探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 朝鮮半島との関わり(対馬はなぜ日本なのか;対馬の防人と烽;中世の対馬と朝鮮の港町・三浦;中世対馬の外交官―十五世紀における宗氏の外交文書起草者;対馬宗氏による朝鮮からの経典請来;中世対馬における朝鮮綿布の流通と利用;十六世紀における受職人名義の朝鮮通交)
    2 モノから見た中世の対馬(対馬・遺跡からみた境界領域の中世;中世対馬の陶磁器―遺跡出土の貿易陶磁と伝世品;中世博多のガラスと対馬;対馬の砥石;石塔類から見た中世・対馬の様相;対馬の仏像の諸相;対馬に伝来する朝鮮半島系の経典―高麗版(含壱岐・安国寺経)と元版)
    3 中世史料と宗家文庫(対馬における古文書探訪と中世文書;「宗家御判物写」の編纂と収録文書;朝鮮史編纂委員・栢原昌三の「宗家文庫」調査;対馬に現存する宗氏の図書二点)

中世の対馬―ヒト・モノ・文化の描き出す日朝交流史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:佐伯 弘次(編)
発行年月日:2014/12/08
ISBN-10:4585226435
ISBN-13:9784585226437
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:325ページ
縦:21cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 中世の対馬―ヒト・モノ・文化の描き出す日朝交流史 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!