武士の奉公 本音と建前―江戸時代の出世と処世術(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
    • 武士の奉公 本音と建前―江戸時代の出世と処世術(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002239069

武士の奉公 本音と建前―江戸時代の出世と処世術(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2014/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

武士の奉公 本音と建前―江戸時代の出世と処世術(歴史文化ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平和の続く江戸時代、戦功をあげる機会がなくなり「役人」として生きることになった武士たち。上司に取り入り出世を勝ち取る者、保身や人間関係に配慮する者など、したたかに生きようとした彼らの「働く思い」を読み解く。
  • 目次

    戦功をあげられない武士たちの働く思い―プロローグ/家臣の立ち位置(江戸時代の武士・家臣/人事と家格/殿様たちの思い/「御為」の行方)/慎みとやる気(慎む武士たち/奉公と出世/私欲とやる気)/ 人事の要件(人事への関心/評価のあり方/登用の必要性)/人と金(人材と学問・教育/大事な人間関係/「儀」より「へつらい」)/思いを記す家臣たち(武士道書ににじむ思い/記される奉公書/役人として文人として)/武士の欲求膨張とコントロール―エピローグ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高野 信治(タカノ ノブハル)
    1957年、佐賀県に生まれる。1985年、九州大学大学院文学研究科博士後期課程(史学専攻)単位取得退学。現在、九州大学大学院比較社会文化研究院教授
  • 出版社からのコメント

    役人として生きねばならなかった江戸時代の武士。上司に取り入り人間関係に配慮し、したたかに生きようとした「働く思い」を検証。

武士の奉公 本音と建前―江戸時代の出世と処世術(歴史文化ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:高野 信治(著)
発行年月日:2015/01/01
ISBN-10:4642057935
ISBN-13:9784642057936
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 武士の奉公 本音と建前―江戸時代の出世と処世術(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!