禅語を読む(角川選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 禅語を読む(角川選書) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002239506

禅語を読む(角川選書) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:角川書店
販売開始日: 2014/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

禅語を読む(角川選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「仏心第一、経典第二」と叫び、坐禅を通して仏陀の心を追体験、自身が仏になることを求めた禅の祖師たち。その語録を辿ると、血の滲むような修行と悟りの歓喜、そして「閃電光、撃石火」の禅問答が蘇ってくる―。初祖・達磨の『二入四行論』をはじめ、日中禅宗史を飾る38の禅語録と、西田幾多郎ら禅の哲学者の言葉を紹介。傑出した僧の生き様と固有の禅風を愉しみ、1500年の禅の思想を一望する。禅入門の決定版!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 禅の語録を読むために(宗教と聖典;禅の語録とは何か)
    第1章 中国の禅僧たちの語録(隋・唐時代の語録;宋・元・明時代の語録)
    第2章 日本の禅僧たちの語録(日本の禅語録の特色;空前の新仏教;禅宗の日本化;禅僧たちの面目)
    第3章 禅の思想的表現(近代日本禅の先覚者;禅の思想的展開)
  • 出版社からのコメント

    達磨大師から西田幾多郎まで、日中一五〇〇年の禅僧と思想家の肉声を読む。
  • 内容紹介

    〈目次〉
    はじめに
    序章 禅の語録を読むために
    第一節 宗教と聖典
    第二節 禅の語録とは何か
    第一章 中国の禅僧たちの語録
    第一節 隋・唐時代の語録
    一 菩薩達磨『二入四行論』
    二 僧サン鑑智『信心銘』
    三 大鑑慧能『六祖檀経』
    四 永嘉玄覚『証道歌』
    五 荷沢神会『神会語録』
    六 馬祖道一 『馬祖語録』
    七 ホウ蘊『ホウ居士語録』
    八 黄檗希運『伝心法要』
    九 臨済義玄『臨済録』
    十 南泉普願『南泉語録』
    十一 趙州従シン『趙州録』
    一二〇歳の老古仏/驢を渡し、馬を渡す/趙州の無字
    十二 洞山良价『洞山録』
    十三 雲門文偃『雲門広録』
    第二節 宋・元・明時代の語録
    一 大慧宗杲『大慧普覚禅師語録』
    二 五祖法演『五祖法演禅師語録』
    三 虚堂智愚『虚堂和尚語録』
    第二章 日本の禅僧たちの語録
    第一節 日本の禅語録の特色
    第二節 空前の新仏教
    一 明庵栄西『興禅護国論』
    二 永平道元『正法眼蔵』
    三 蘭渓道隆『大覚禅師語録』
    四 南浦紹明『大応国師語録』
    五 宗峰妙超『大灯国師語録』
    第三節 禅宗の日本化
    一 無窓疎石『夢中問答』
    二 寂室元光『永源寂室和尚語』
    三 抜隊得勝『塩山仮名法語』
    四 一休宗純『狂雲集』
    第四節 禅僧たちの面目
    一 沢庵宗彭『不動智神妙録』
    二 鈴木正三『驢鞍橋』・『反故集』』
    三 雲居希膺『雲居和尚語録』
    四 隠元隆=(き)『隠元禅師語録』・『黄檗和尚太和集』
    五 至道無難『即心記』・『自性記』
    六 卍山道白『鷹峰卍山和尚法語』
    七 盤珪永琢『御示聞書』・『行業曲記』
    八 白隠慧鶴『仮名法語』
    九 大愚良寛『両巻禅師奇話』
    第三章 禅の思想的表現
    第一節 近代日本禅の先覚者
    一 釈宗演『渡来雑感』・『衣のほころび』
    二 鈴木大拙『鈴木大拙全集』
    第二節 禅の思想的展開
    主な参考文献
    おわりに


    図書館選書
    達磨『二入四行論』をはじめ日中禅宗史を飾る三八の語録と西田幾多郎ら禅の哲学者の言葉を紹介。坐禅を通して仏になろうとした僧たちの生涯と固有の禅風を愉しみ、一五〇〇年の禅の思想を一望する。禅入門の決定版!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西村 惠信(ニシムラ エシン)
    1933年、滋賀県生まれ。花園大学名誉教授、(公財)禅文化研究所々長。2歳で出家し、臨済宗妙心寺派の僧籍に入る。花園大学仏教学部卒業後、南禅寺僧堂柴山全慶老師に参禅。米国へ留学(キリスト教研究)。京都大学大学院博士課程(宗教哲学)修了。文学博士。花園大学教授、同学長を経て現職
  • 著者について

    西村 惠信 (ニシムラ エシン)
    一九三三年、滋賀県生まれ。花園大学名誉教授、(公財)禅文化研究所々長。二歳で出家し、臨済宗妙心寺派の僧籍に入る。花園大学仏教学部卒業後、南禅寺僧堂柴山全慶老師に参禅。米国へ留学(キリスト教研究)。京都大学大学院博士課程(宗教哲学)修了。文学博士。花園大学教授、同学長を経て現職。『己事究明の思想と方法』『キリスト者と歩いた禅の道』(ともに法藏館)、『夢中問答入門』(角川ソフィア文庫)、『臨済録をめぐる断章』(禅文化研究所)、『碧巌録の読み方』(大法輪閣)、『無門関』(岩波文庫)など著書多数。

禅語を読む(角川選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:西村 惠信(著)
発行年月日:2014/12/25
ISBN-10:4047035491
ISBN-13:9784047035492
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:299ページ
縦:19cm
他の角川書店の書籍を探す

    角川書店 禅語を読む(角川選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!