日本のアイデンティティ―「七大文明」の一つを昇華し東西の架け橋に(竹林館新書) [新書]

販売休止中です

    • 日本のアイデンティティ―「七大文明」の一つを昇華し東西の架け橋に(竹林館新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002245192

日本のアイデンティティ―「七大文明」の一つを昇華し東西の架け橋に(竹林館新書) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:竹林館
販売開始日: 2014/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本のアイデンティティ―「七大文明」の一つを昇華し東西の架け橋に(竹林館新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「文明という大河のなかの日本」という視座によって見えてくる、あるべき日本の姿。読むほどにピンとくる日本論。日本人がわかる、あなたがわかる、明日がわかる、混迷する現代への提言。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 何故、アイデンティティなのか
    第2章 「七大文明」の一つで一国一文明の我が国―諸文化を巧みに取り入れ多様な文化から独自文明を形成
    第3章 文明の上に育む土台の基にある上部構造としての文化―双方を繋ぐ風土としての位置・地形・領域など
    第4章 日本文化の特徴
    第5章 明治のアイデンティティを大切に―「象徴」としての明治天皇
    第6章 「多神教的」輪廻リサイクル文化を継承―Mottainai精神と共に文明に不可欠
    第7章 結びにあたって
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池永 孝(イケナガ タカシ)
    昭和14年12月9日富山県黒部市宇奈月温泉にて出生。昭和38年国立岐阜大学教育学部社会学科卒業。岐阜県立郡上北高等学校へ赴任、その後大阪府立茨木工科・寝屋川・千里・箕面東・平野高等学校に勤務。昭和58年大阪府教育委員会指導主事、後に大阪府生活文化部吏員へ出向。平成9年大阪府立千里青雲高等学校教頭、退職前に校長特別任用。平成12年堺市立泉北考古資料館員、大阪府立学校退職校長会終身会員。以降、箕面市瀬川・半町地区にて瀬川自治会長、農協瀬川実行組合長、天児屋根命神社氏子責任役員、鈴石山・願正寺門徒総代、コミュニティセンター副委員長、墓地委員会役員歴任。平成19年JA大阪北部農業協同組合代表監事に選出され任期満了時退任。箕面市議会で箕面市選挙管理委員補充員に選任され現在に至る。戦没者遺族会評議員に就任

日本のアイデンティティ―「七大文明」の一つを昇華し東西の架け橋に(竹林館新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:竹林館 ※出版地:大阪
著者名:池永 孝(著)
発行年月日:2014/12/20
ISBN-10:4860002946
ISBN-13:9784860002947
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
ページ数:148ページ
縦:18cm
他の竹林館の書籍を探す

    竹林館 日本のアイデンティティ―「七大文明」の一つを昇華し東西の架け橋に(竹林館新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!