ナラティヴ・セラピー―社会構成主義の実践 復刊 [単行本]
    • ナラティヴ・セラピー―社会構成主義の実践 復刊 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002245272

ナラティヴ・セラピー―社会構成主義の実践 復刊 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2014/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ナラティヴ・セラピー―社会構成主義の実践 復刊 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ナラティヴ・セラピーはこの本で始まり、セラピーはこの本から変わった。今もなお輝き続ける一番新しい古典、復刊。時代を変えた臨床家たちによる心理療法の原点。
  • 目次

    序章 シーラ・マクナミー、ケネス・J・ガーゲン
    押し寄せる波
    構成主義という意識の芽生え

    第一章 家族療法のための再帰的視点 リン・ホフマン
    一 現代心理学における五つの聖なるもの
    二 メンタルヘルスにおける植民地主義
    三 居心地の悪さが増すなかで
    四 「再帰的reflexive」という言葉
    五 専門家を消し去ること
    六 セラピストの物語
    七 連想の形式
    八 参加の倫理

    第二章 クライエントこそ専門家である――セラピーにおける無知のアプローチ
    ハーレーン・アンダーソン、ハロルド・グーリシャン
    一 〈社会構造〉から〈意味生成〉へ
    二 治療的会話――対話モード
    三 会話的質問――理解の途上にとどまり続ける
    四 ローカルな意味とローカルな対話
    五 治療的質問とそうでないもの
    要   約

    第三章 「リフレクティング手法」をふりかえって トム・アンデルセン
    一 今日の私の考え
    二 初期の頃――内科医として
    三 別の道を探る
    四 大きな転換――リフレクティング
    五 面接の方法と手順
    六 言葉と「自己」形成
    おわりに

    第四章 治療を拡げる新しい可能性 ギアンフランコ・チキン
    一 エネルギーから情報ヘ
    二 「備わった特質」から「現実の共同制作」という見方ヘ
    三 焦点を変える――「家族」から「治療者自身」へ
    四 「どっちつかずの共同制作者」

    第五章 書きかえ療法――人生というストーリーの再著述
    デービッド・エプストン、マイケル・ホワイト
     一 「ストーリー」あるいは「物語」
    二 物語を具体化してゆく演技
    三 物語の不確定要素――書きかえの可能性
    四 人生の「改訂版」を作る――ローズの場合
    五 「書きかえ療法」――前提と実践

    第六章 ナラティヴ・モデルを越えて ケネス・J・ガーゲン、ジョン・ケイ
    一 モダニストの治療物語
    二 ポストモダンにおける治療的現実
    三 物語と実践的有用性
    四 物語を越えて
    五 治療的な〈動き〉
  • 出版社からのコメント

    ナラティヴ・セラピーはこの本で始まり,セラピーはこの本から変わった。時代を変えた臨床家たちによる心理療法の原点を探る論集。今
  • 内容紹介

    ナラティヴ・アプローチの原点
    待望の復刊!

    ナラティヴ・セラピーの登場以降,心理療法のあり方は,根底から変わった。セラピストとクライエントの関係性に注意が向けられるようになり,クライエント とコラボレイトしてゴールを目指すという姿勢も当たり前のものになった。「客観的現実」よりも「人々の間で構成される現実」がリアリティを持つようになっ た。
    その出発点となったのがこの本である。
    ホワイト,グーリシャン,アンダーソン,アンデルセン……新しい心理療法の時代をつくり,根づかせた臨床家たちの試みは,家族療法の分野で始まった。90 年代に入ると,この変化の全体を見渡せる視点やその思想的背景が見えるようになってきた。それが社会構成主義(ソーシャル・コンストラクショニズム)であ り,ナラティヴという視点であった。
    多くの待望の声がありながら版が止まっていたものを,今回一部訳文の再検討をし,復刊。本書は,刊行から20年近くをすぎても今なお色あせない,一番新しい心理療法の原典である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    マクナミー,シーラ(マクナミー,シーラ/McNamee,Sheila)
    ニューハンプシャー大学(University of New Hampshire)コミュニケーション学部准教授。社会構成主義の立場からの家族療法に関する論文がある

    ガーゲン,ケネス・J.(ガーゲン,ケネスJ./Gergen,Kenneth J.)
    スウォースモア大学(Swarthmore College)心理学教授。現代心理学の領域で社会構成主義を唱える代表的人物のひとり

    野口 裕二(ノグチ ユウジ)
    東京学芸大学教育学部教授。北海道大学大学院社会学専攻博士課程単位取得退学

    野村 直樹(ノムラ ナオキ)
    名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授。スタフォード大学大学院文化人類学専攻(Ph.D.)
  • 著者について

    野口 裕二 (ノグチユウジ)
    東京学芸大学教育学部教授
    北海道大学大学院社会学専攻博士課程単位取得退学
    主著『物語としてのケア:ナラティヴ・アプローチの世界へ』(医学書院,2002),『ナラティヴの臨床社会学』(勁草書房,2005),『ナラティヴ・アプローチ』(編著,勁草書房,2009)。

ナラティヴ・セラピー―社会構成主義の実践 復刊 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:遠見書房 ※出版地:三鷹
著者名:シーラ マクナミー(編)/ケネス・J. ガーゲン(編)/野口 裕二(訳)/野村 直樹(訳)
発行年月日:2014/12/20
ISBN-10:4904536800
ISBN-13:9784904536803
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:177ページ
縦:19cm
その他: 原書名: THERAPY AS SOCIAL CONSTRUCTION〈McNamee,Sheila;Gergen,Kenneth J.〉
他のその他の書籍を探す

    その他 ナラティヴ・セラピー―社会構成主義の実践 復刊 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!