総力戦体制(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 総力戦体制(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002247404

総力戦体制(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2015/01/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

総力戦体制(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後のゆたかな社会は、「敗戦」という断絶によって突如もたらされたわけではない。現代社会の基礎は、多くが戦時の動員体制において形成されたものである。―こうした論争的な問題提起により、戦後体制の本質だけでなく、近代的な知のあり方そのものまでをも根底から問うた著者の代表的論考を、ここに精選収録する。戦時動員を通じた国民統合と社会の合理化は、いかにして実現されたのか。総力戦体制のもとで完成されたシステム社会は、どこへ向かうのか。近代から現代への変容を世界的な規模でとらえる枠組みを提示した本書は、新たな批判的社会理論を構想するために不可欠な礎である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1(総力戦の時代)
    2(戦時動員体制の比較史的考察―今日の日本を理解するために;方法的序論―総力戦とシステム統合)
    3(戦時期の社会政策論;戦時期の遺産とその両義性;日本の社会科学とヴェーバー体験―総力戦の記憶を中心に;一九三〇年代と社会哲学の危機)
    4(総力戦体制からグローバリゼーションへ)
    補論 特別インタヴュー 総力戦・国民国家・システム社会
  • 出版社からのコメント

    現代の民主主義や福祉国家体制は敗戦により突然もたらされたのではない。その根源は大戦期の総動員体制にある。戦後社会を捉え返…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山之内 靖(ヤマノウチ ヤスシ)
    1933‐2014年。東京大学経済学部卒業後、東京大学大学院社会科学研究科博士課程修了。東京外国語大学名誉教授、フェリス女学院大学名誉教授。経済学博士。専門は、現代社会理論、歴史社会学

    伊豫谷 登士翁(イヨタニ トシオ)
    一橋大学名誉教授

    成田 龍一(ナリタ リュウイチ)
    日本女子大学教授

    岩崎 稔(イワサキ ミノル)
    東京外国語大学教授

総力戦体制(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:山之内 靖(著)/伊豫谷 登士翁(編)/成田 龍一(編)/岩崎 稔(編)
発行年月日:2015/01/10
ISBN-10:4480096493
ISBN-13:9784480096494
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:494ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 総力戦体制(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!