もっと知りたい茨城県の歴史(歴史新書) [新書]

販売休止中です

    • もっと知りたい茨城県の歴史(歴史新書) [新書]

    • ¥1,07833 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002247985

もっと知りたい茨城県の歴史(歴史新書) [新書]

価格:¥1,078(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:洋泉社
販売開始日: 2015/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

もっと知りたい茨城県の歴史(歴史新書) [新書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 茨城県の史跡篇―古墳・城郭・陣屋など(葦間山古墳(筑西市)に眠るのは初代新治国造・比奈良珠命なのか?
    県内最大の舟塚山古墳(石岡市)は「茨城国造の墓」なのか? ほか)
    第2章 茨城県の信仰篇―神社・仏閣など(『常陸国風土記』の「夜刀の神」の説話は何を暗示しているのか?
    茨城の鹿島神宮の神と千葉の香取神宮の神が会う御船祭とは? ほか)
    第3章 茨城県の事件篇―合戦・事件など(平将門滅亡後も栄えた常陸の平氏とは?
    常陸守護八田氏は常陸「大掾職」の兼帯を望んで失敗したのか? ほか)
    第4章 茨城県の人物篇―出身とゆかりの人たち(孝謙上皇の側近から「筑波国造」に上り詰めた竹波命婦とはどんな人?
    剣の道に生きた塚原卜伝は、鹿島神宮神職の生まれ!? ほか)
    第5章 茨城県の文化・生活篇―いばらき文化遺産(古代の髪型・美豆良が確認できたのは武者塚古墳(土浦市)のおかげ?
    「常陸帯」は“神功皇后の三韓征伐”に起源する? ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小和田 哲男(オワダ テツオ)
    1944年、静岡市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学名誉教授。日本中世史、とくに戦国時代を専門とする

もっと知りたい茨城県の歴史(歴史新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:洋泉社
著者名:小和田 哲男(監修)
発行年月日:2015/01/24
ISBN-10:4800305683
ISBN-13:9784800305688
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
ページ数:189ページ
縦:18cm
他の洋泉社の書籍を探す

    洋泉社 もっと知りたい茨城県の歴史(歴史新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!