知恵と女性性―コジェーヴとシュトラウスにおける科学・政治・宗教(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]
    • 知恵と女性性―コジェーヴとシュトラウスにおける科学・政治・宗教(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

    • ¥6,820205 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002248424

知恵と女性性―コジェーヴとシュトラウスにおける科学・政治・宗教(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

価格:¥6,820(税込)
ゴールドポイント:205 ゴールドポイント(3%還元)(¥205相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2014/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知恵と女性性―コジェーヴとシュトラウスにおける科学・政治・宗教(叢書・ウニベルシタス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    20世紀政治哲学史に名を刻む二人の異才、L.シュトラウスとA.コジェーヴが、『僭主政治について』で繰り広げた論争にはいかなる思想的意味があったのか。プラトンやクセノポン、アリストパネスなどギリシア起源に遡る両者の難解なテクストを丹念に読み込み、哲学的知恵と政治、古代的なものと近代的なもの、男性性と女性性、歴史の終焉と普遍等質国家の主題に深く切り込んだ圧巻の研究。
  • 目次


    序論

    第一部 僭主政治について

     第一章 クセノポン著『ヒエロン』に対するシュトラウスの読解
       「導入」について
       (一般的テクストの)「表題と形式」について
       「対話の形式」(「設定(The Setting)」)について
       「僭主政治にかんする教え」について
       「二つの生き方」について
       「快楽と徳」について
       「敬虔と法律」について

     第二章 コジェーヴの応答──僭主政治の弁護
      第一節 「僭主政治と知恵」について
       政治家の観点
       哲学者の観点
       言説の検証としての歴史
      第二節 コジェーヴの〈体系〉または〈客観論〉の観念

     第三章 哲学的友愛の数々の困難さ
      第一節 「クセノポン『ヒエロン』についての再説」について
      第二節 哲学的友愛について──クセノポンの『メモラビリア』

    第二部 女性性について
     序論
     第一章 シュトラウスとアリストパネス
       『リュシストラテ』
       『テスモポリア祭を営む女たち』について
       『女の議会』について
       『プルトス』について
       結論
     第二章 クセノポンの『家政論』

     第三章 コジェーヴと、サガンの意図

     第四章 女性性と否定性
      第一節 人間学、またはコジェーヴの問題
      第二節 女性発生論と男性発生論

    訳者あとがき
    原注
    人名索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ビバール,ロラン(ビバール,ロラン/Bibard,Laurent)
    1962年生まれ。フランスのグランド・ゼコールの一つであるエセック経済商科大学院大学(ESSEC、´Ecole sup´erieure des sciences ´economiques et commerciales)修了。経済学博士(1991年)。哲学博士(1995年)。現在、エセック教授を務め、政治哲学、社会学、経済学などを教えている

    堅田 研一(カタダ ケンイチ)
    1962年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士課程(法哲学)満期退学。現在、愛知学院大学法学部教授
  • 出版社からのコメント

    20世紀政治思想史に名を刻む二人の哲学者の論争を読解し、古代と近代、男性性と女性性、歴史の終焉と国家の主題に深く切り込む。
  • 内容紹介

    20世紀政治哲学史に名を刻む二人の異才、L.シュトラウスとA.コジェーヴが、『僭主政治について』で繰り広げた論争にはいかなる思想的意味があったのか。プラトンやクセノポン、アリストパネスなどギリシア起源に遡る両者の難解なテクストを丹念に読み込み、哲学的知恵と政治、古代的なものと近代的なもの、男性性と女性性、歴史の終焉と普遍等質国家の主題に深く切り込んだ圧巻の研究。
  • 著者について

    ロラン・ビバール (ビバール エル)
    ロラン・ビバール
    (Laurent Bibard)
    1962年生まれ。フランスのグランド・ゼコールの一つであるエセック経済商科大学院大学(ESSEC. cole sup rieure des sciences conomiques et commerciales)修了。経済学博士(1991年)。哲学博士(1995年)。現在、エセック教授を務め、政治哲学、社会学、経済学などを教えている。アレクサンドル・コジェーヴ『無神論』(ガリマール社刊、1998年)のテクスト校訂および序文執筆を行うなど、フランスにおけるコジェーヴ研究の第一人者である。本書の他、主な著作に次のものがある。『ブレルとともに考える』(ラルマタン社刊、2006年)、『セクシュアリティとグローバル化』(同、2010年)。

    堅田 研一 (カタダ ケンイチ)
    堅田 研一
    1962年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士課程(法哲学)満期退学。現在、愛知学院大学法学部教授。著書:『法・政治・倫理』(成文堂)、『法の脱構築と人間の社会性』(御茶の水書房)。訳書:コジェーヴ『法の現象学』、バリバール『真理の場所/真理の名前』(ともに共訳、法政大学出版局)、デリダ『法の力』(法政大学出版局)、ドゥブー『フーリエのユートピア』(共訳、平凡社)。

知恵と女性性―コジェーヴとシュトラウスにおける科学・政治・宗教(叢書・ウニベルシタス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ロラン ビバール(著)/堅田 研一(訳)
発行年月日:2014/12/25
ISBN-10:4588010212
ISBN-13:9784588010217
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:597ページ ※567,30P
縦:20cm
その他: 原書名: LA SAGESSE ET LE FEMININ〈Bibard,Laurent〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 知恵と女性性―コジェーヴとシュトラウスにおける科学・政治・宗教(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!