私の万葉集〈4〉(講談社文芸文庫) [文庫]
    • 私の万葉集〈4〉(講談社文芸文庫) [文庫]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
私の万葉集〈4〉(講談社文芸文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002248562

私の万葉集〈4〉(講談社文芸文庫) [文庫]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2015/01/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

私の万葉集〈4〉(講談社文芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『私の万葉集』第4巻。ここでは、大岡信が「万葉集」巻十三から十六までを取り上げる。特に力を入れている巻十六は歌数こそ少ないものの、その多様性と知的興味を誘う魅力溢れた刺激的巻である。正岡子規もこの巻十六について書いているように「滑稽的美」を感じる特異かつ最も重要な一巻である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    万葉集 巻十三
    万葉集 巻十四
    万葉集 巻十五
    万葉集 巻十六
    解説にかえて・参考資料(正岡子規)
  • 出版社からのコメント

    「万葉集」巻十三から十六までの鑑賞。著者が最も知的興味を感じた巻十六に多くが割かれた、魅力あふれる刺激的な一巻。
  • 内容紹介

    新元号「令和」の出典、
    『万葉集』の魅力を
    現代詩の巨人が説きあかす!

    現代詩人・大岡信の先見性に満ちた『万葉集』論、第四巻。
    新元号の出典となった「梅花の宴」について、
    日本文学史とこの宴との重要な関連を指摘。
    『万葉集』を現代人が味わい楽しむ「生きた」歌集として読み解く。

    ここでは、「万葉集」巻十三から十六までを取り上げる。
    特に力を入れている巻十六は歌数こそ少ないものの、
    その多様性と知的興味を誘う魅力溢れた刺激的巻である。
    正岡子規もこの巻十六について書いているように、
    「滑稽的美」を感じる特異かつ最も重要な一巻である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大岡 信(オオオカ マコト)
    1931・2・16~。詩人、評論家。静岡県生まれ。東京大学国文科卒。父は歌人の大岡博。学生時代から詩作を始め、大学卒業後、読売新聞記者、明治大学教授、東京芸術大学教授、日本ペンクラブ会長、日本現代詩人会会長など。1972年『紀貫之』で読売文学賞、80年朝日新聞連載『折々の歌』で菊池寛賞、97年朝日賞受賞。2003年文化勲章受章。「折々の歌」は1979年より2007年まで続いた。その他海外の受賞も多く、フランスでの叙勲も3度ある
  • 著者について

    大岡 信 (オオオカ マコト)
    1931年静岡県生まれ。父は歌人の大岡博。東京大学文学部国文科卒業。学生時代から詩人として注目され、読売新聞社外報部記者を経て明治大学教授となる。1979年より2007年まで朝日新聞で『折々のうた』を連載。菊池寛賞、読売文学賞など受賞多数。連歌や連句に倣い、詩人が共同で詩を制作する「連詩」を1970年代初めに提唱し、国内および海外でも精力的に連詩制作を行ってきた。連詩集として『揺れる鏡の夜明け』や『ファザーネン通りの縄ばしご』、『What the Kite Thinks』などを出版。詩歌や美術に関する評論も数多い

私の万葉集〈4〉(講談社文芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:大岡 信(著)
発行年月日:2015/01/09
ISBN-10:4062902575
ISBN-13:9784062902571
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:185ページ
縦:16cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 私の万葉集〈4〉(講談社文芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!