正義はどう論じられてきたか―相互性の歴史的展開 [単行本]
    • 正義はどう論じられてきたか―相互性の歴史的展開 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002248989

正義はどう論じられてきたか―相互性の歴史的展開 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2015/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

正義はどう論じられてきたか―相互性の歴史的展開 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今日の正義をめぐる議論は、功利主義と義務論の二つの立場でのみ語るべきなのだろうか?古代の思想を紐解き、「相互性」という第三の視点から壮大な歴史を捉え直す、正義論の新たな見取り図。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 正義の地勢図
    第2章 プラトン『国家』における目的論と教育
    第3章 アリストテレスの正義の理論
    第4章 自然から人為へ―アリストテレスからホッブズへ
    第5章 効用の登場
    第6章 カントの正義の理論
    第7章 社会正義という考え
    第8章 公正としての正義の理論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ジョンストン,デイヴィッド(ジョンストン,デイヴィッド/Johnston,David)
    1951‐。コロンビア大学政治科学部教授。政治思想研究国際学会代表、ニューヨーク政治学会会長などを歴任

    押村 高(オシムラ タカシ)
    1956年東京都生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。政治学博士。青山学院大学国際政治経済学部教授。専門は政治学、政治思想史、国際関係論

    谷澤 正嗣(ヤザワ マサシ)
    1966年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。政治学修士。早稲田大学政治経済学術院准教授。専門は政治理論

    近藤 和貴(コンドウ カズタカ)
    1978年群馬県生まれ。Boston College修了。Ph.D.日本学術振興会特別研究員(PD)。専門は政治学、政治思想史

    宮崎 文典(ミヤザキ フミノリ)
    1980年岡山県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻博士後期課程満期退学。文学博士。青山学院大学非常勤講師。専門は哲学・倫理学、特に古代ギリシア哲学・倫理学
  • 出版社からのコメント

    「相互性」という概念の系譜をたどり、今日の正義をめぐる議論を功利主義・義務論の二項対立から解き放つ。正義論の最良の見取り図。
  • 内容紹介

    18世紀末以降、正義をめぐる議論は功利主義と義務論の二つの立場へと収斂されてきた。しかし、正義をこの二つの立場にのみ基づいて語るならば、それ以前の4000年にわたる正義をめぐる思想を無視することになる。本書は、古代の法や思想に見られる正義の源流に遡り、「相互性」という概念に着眼し、今日の正義をめぐる議論を功利主義・義務論の二項対立から解き放つ。正義論の最良の見取り図。

正義はどう論じられてきたか―相互性の歴史的展開 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:デイヴィッド ジョンストン(著)/押村 高(訳)/谷澤 正嗣(訳)/近藤 和貴(訳)/宮崎 文典(訳)
発行年月日:2015/01/09
ISBN-10:4622078902
ISBN-13:9784622078906
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:272ページ ※257,15P
縦:22cm
その他: 原書名: A BRIEF HISTORY OF JUSTICE〈Johnston,David〉
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 正義はどう論じられてきたか―相互性の歴史的展開 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!