喫茶の歴史―茶薬同源をさぐる(あじあブックス) [全集叢書]
    • 喫茶の歴史―茶薬同源をさぐる(あじあブックス) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
喫茶の歴史―茶薬同源をさぐる(あじあブックス) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002249894

喫茶の歴史―茶薬同源をさぐる(あじあブックス) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大修館書店
販売開始日: 2015/01/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

喫茶の歴史―茶薬同源をさぐる(あじあブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古来より茶は薬だった。理想の古帝王「神農」が、毒にあたっても茶で解毒したのは本当か。なぜ『喫茶養生記』は、茶と桑による養生法を書いたのか。古代から近世まで、中国と日本の医薬書や各種史料を渉猟し、茶の効能と歴史を追う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 茶薬同源をさぐる
    第2章 中国 漢代から魏晋南北朝
    第3章 中国 唐代
    第4章 日本 喫茶の始まりから平安時代まで
    第5章 中国 宋代
    第6章 日本 鎌倉・室町・安土桃山時代
    第7章 中国 金・元代
    第8章 中国 明代
    第9章 中国 清代
    第10章 日本 江戸時代
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩間 眞知子(イワマ マチコ)
    東京都生まれ。1978年早稲田大学文学研究科(美術史)修士課程修了。同年より81年9月まで東京国立博物館科学研究費特別研究員、また『日展史』編纂委員
  • 出版社からのコメント

    古代から近世まで医薬書や各種史料を渉猟し、中国と日本の茶の交流史を明らかにしつつ、茶の効能と歴史を追う。

喫茶の歴史―茶薬同源をさぐる(あじあブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大修館書店
著者名:岩間 眞知子(著)
発行年月日:2015/01/30
ISBN-10:4469233153
ISBN-13:9784469233155
判型:B6
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:19cm
他の大修館書店の書籍を探す

    大修館書店 喫茶の歴史―茶薬同源をさぐる(あじあブックス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!