発達障害の子の脳を育てる運動遊び―柳沢運動プログラムを活用して(健康ライブラリースペシャル) [全集叢書]
    • 発達障害の子の脳を育てる運動遊び―柳沢運動プログラムを活用して(健康ライブラリースペシャル) [全集叢書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002250622

発達障害の子の脳を育てる運動遊び―柳沢運動プログラムを活用して(健康ライブラリースペシャル) [全集叢書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2015/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達障害の子の脳を育てる運動遊び―柳沢運動プログラムを活用して(健康ライブラリースペシャル) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    発達障害の子どもたちは、生まれつき脳の発達に凸凹があり、定型発達の子どもと脳の活動も異なることが報告されています。そのため、がまんできない、興奮を抑えきれないといった、生活での「生きづらさ」が表れます。本書の運動遊びは、脳にさまざまな刺激を与えるようにプログラムされています。とくに物事を順序立てて考えたり、意識をコントロールして集中するときなどに働く前頭前野で活性化し、落ち着きのない子も集中力がつき、気持ちのコントロールもうまくできるようになります。
  • 目次

    チェック 子どもに合った運動遊びのやり方
    《1 発達のかたよりが劇的に改善する》
    【体験談】 子どもが変わった――親や保育者の声
    【柳沢運動遊び・療育プログラム】 発達が気になる子、発達障害の子に向く理由
    【特徴】 動と静のメリハリで集中を持続させる
    【可能性】 興奮しやすい子でも集中が得意な子になれる
    【実践のコツ】 大人も本気で遊ぶから、やる気が起きる
    【頻度とレベル】 子どものペースや個性を認めてあげる
    【身につく】 運動で育てる三つの身体的な力
    《2 どれで遊ぶ? 今日から始めよう》
    【ケース】 落ち着きが出て、話が聞けるようになった
    【やり方】 動と静の要素が入るように意識する
    【運動遊び1】 遊びたくなるように雰囲気を盛り上げる
    【運動遊び2】 静かな動きで集中&がまん
    【運動遊び3】 音楽に合わせてリズミカルに動く
    【運動遊び4】 対面で子どもと目と目を合わせて
    【運動遊び5】 メリハリをつけて瞬間的に動と静をチェンジ
    【運動遊び6】 指先まで慎重にコントロールする
    【運動遊び7】 ストレッチで体のクールダウン
    【運動遊び8】 片づけを遊びにして心を静める
    《3 一人ひとりの特性に合った運動遊び》
    【ケース】 友達とうまく関われるようになった
    【表れ方】 発達障害による特性の表れ方を知る
    【キレやすい】
    【姿勢を保てない】 
    【落ち着きがない】
    【こだわりが強い】 
    【感覚過敏】
    【指先が不器用】 
    【会話が苦手】
    【言葉が遅い】 
    【位置関係がつかめない】 
    【集団に入れない】 
    《4 目標は「実行機能」を伸ばすこと》
    【ケース】 コミュニケーションがとれるようになった
    【目標】 実行機能とは自分で考えて行動する力
    【運動と脳】 全身を動かすから脳がバランスよく発達する
    【心と脳】 ストレスや緊張が脳の発達を止めてしまう
    【脳を育てる】 発達が気になる子は「前頭前野」の働きを高める
  • 出版社からのコメント

    発達のかたよりが改善する! と評判の運動プログラム。家庭で取り組むコツから特性に合った運動の選び方までイラストで紹介。
  • 内容紹介

    カンガルーのおつかい、マリオネットジャンプ、ガリバーバランス、人間メリーゴーランド、カカシの警備員……家庭で楽しくできる運動遊びが満載! 紹介する運動遊びは、脳に様々な刺激を与えるようにプログラムされています。とくに物事を順序立てて考えたり、意識をコントロールして集中するときなどに働く前頭前野を活性化します。落ち着きのない子も集中力がつき、気持ちのコントロールもうまくできるようになります。


    ひと目でわかるイラスト図解
    《講談社健康ライブラリースペシャル》

    【運動遊びで脳を育てる!】
    発達障害の子どもたちは、生まれつき脳の発達に凸凹があり、定型発達の子どもと脳の活動も異なることが報告されています。そのため、がまんできない、興奮を抑えきれないといった、生活での「生きづらさ」が表れます。
    本書の運動遊びは、脳にさまざまな刺激を与えるようにプログラムされています。とくに物事を順序立てて考えたり、意識をコントロールして集中するときなどに働く前頭葉が活性化し、落ち着きのない子も集中力がつき、気持ちのコントロールもうまくできるようになります。

    【運動遊び 3つの効果】
    1.落ち着きと集中力が身につく
    2.やる気と自信が芽生える
    3.自分で考えて実行する力が育つ

    【家庭で楽しくできる運動遊び】
    ・その場かけっこ
    ・カンガルーのおつかい
    ・マリオネットジャンプ
    ・ガリバーバランス
    ・人間メリーゴーランド
    ・カカシの警備員など

    【本書の構成】
    1章 発達のかたよりが劇的に改善する
    2章 どれで遊ぶ? 今日から始めよう
    3章 一人ひとりの特性に合った運動遊び
    4章 目標は「実行機能」を伸ばすこと
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柳澤 弘樹(ヤナギサワ ヒロキ)
    1982年、長野県生まれ。国際知的財産研究機構主任研究員。NPO法人運動保育士会理事。こどもプラス株式会社代表取締役。2010年、筑波大学大学院人間総合科学研究科博士課程修了。専門は運動を通した認知機能の向上と心の発達。父である松本短期大学の柳澤秋孝名誉教授がつくった「柳沢運動プログラム」をもとに、発達障害の子ども向けにアレンジした運動遊びを考案。全国の自治体で講演や支援をおこなっている
  • 著者について

    柳澤 弘樹 (ヤナギサワ ヒロキ)
    1982年、長野県生まれ。国際知的財産研究機構主任研究員。NPO法人運動保育士会理事。こどもプラス株式会社代表取締役。2010年、筑波大学大学院人間総合科学研究科博士課程修了。専門は運動を通した認知機能の向上と心の発達。父である松本短期大学の柳澤秋孝名誉教授がつくった「柳沢運動プログラム」をもとに、発達障害の子ども向けにアレンジした運動遊びを考案。全国の自治体で講演や支援をおこなっている。

発達障害の子の脳を育てる運動遊び―柳沢運動プログラムを活用して(健康ライブラリースペシャル) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:柳澤 弘樹(監修)
発行年月日:2015/01/15
ISBN-10:406259692X
ISBN-13:9784062596923
判型:B5
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:98ページ
縦:21cm
横:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 発達障害の子の脳を育てる運動遊び―柳沢運動プログラムを活用して(健康ライブラリースペシャル) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!