新しい遊び場 新装版 [単行本]
    • 新しい遊び場 新装版 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002253963

新しい遊び場 新装版 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鹿島出版会
販売開始日: 2015/01/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新しい遊び場 新装版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『都市の遊び場』につづき、世界中で多様な展開を見せた冒険遊び場を紹介。そこには生産性第一主義の嵐の中でためらわれがちな子供の世界を、どうしたら自由で創造的な本来の姿に保つことができるか―という大問題と積極的に取り組み、具体的な活動をしている人々の姿がある。
  • 目次

    復刻にあたって 木下 勇
    まえがき アレン・オブ・ハートウッド卿夫人(『都市の遊び場』著者)
    序論
    エンドラップ…世界最初の冒険遊び場(コペンハーゲン)
    イギリスの冒険遊び場…グリムズビーでの初期の体験/ノッティング・ヒル冒険遊び場/エンゼル・タウン冒険遊び場/ロンドン冒険遊び場協会/就学前児童の冒険遊び場/身体障害児の冒険遊び場
    スイス…バックウィーゼン・レクリエーションセンター(チューリッヒ)
    ドイツ…メルキッシェ街(ベルリン)
    デンマークとスウェーデン…チンビエル冒険遊び場/「建設用地」の遊び場
    運動公園の構成要素としての冒険遊び場…フラトース運動公園(イエーテボリ)/レミセパーケン(コペンハーゲン)/エリクスボー(イエーテボリ)/統合された学校(ビエルンダメン,パルティル,スウェーデン)
    屋内施設…クラブ兼プレイハウス/バッカ・ヴェステルゴールド(イエーテボリ)/バス車庫が遊び場になった/アムステルダムの展示館の中の冒険遊び場
    アメリカ合衆国…レノックス・キャムデン遊び場(ボストン)/遊び場資材交換所
    日本…ガラクタ公園
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ベンソン,アービッド(ベンソン,アービッド/Bengtsson,Arvid)
    スウェーデンの造園家、IPA(子どもの遊ぶ権利のための国際協会)元会長(1916~1993)。イエーテボリ市公園課長として、20年の在任期間にイエーテボリ市に40箇所のプレイパークを建設するなど活躍。IPA設立に参画し、会長在任時に遊びの重要性を世界にアピールする「マルタ宣言」を行った

    大村 虔一(オオムラ ケンイチ)
    都市設計家(1938~2014)。大村虔一+都市デザインワークス、NPO法人日本冒険遊び場づくり協会代表、宮城県教育委員会委員長などを務める。東北大学大学院教授、宮城大学副学長などを歴任。都市設計家の仕事として「東京オペラシティ」などがある

    大村 璋子(オオムラ ショウコ)
    遊びの環境デザイナーであり、IPA(子どもの遊ぶ権利のための国際協会)初代日本支部長(1940~2008)。夫とともに地域住民による手づくりの冒険遊びの場運営をスタートし、全国の遊び場づくり運動のきっかけをつくった
  • 内容紹介

    ブランコ、すべり台、砂場といった既成の遊具が置かれた公園ではなく、秘密基地をつくるように子供たちが自らの創造力でつくりだしていく遊び場、「冒険遊び場」。そんな公園を設計し、スウェーデンに定着させてきた立役者である著者が、世界中に広まっていった冒険遊び場の数々を紹介する。訳者は日本の冒険遊び場の生みの親である大村夫妻。『都市の遊び場』と同様、プレイパーク(冒険遊び場)の原典として語り継がれてきたバイブル、待望の復刻。
  • 著者について

    アービッド・ベンソン (アービッド ベンソン)
    アービッド・ベンソン(Arvid Bengtsson):スウェーデンの造園家,IPA(子供の遊ぶ権利のための国際協会)元会長。イエーテボリ市公園局長として活躍。著書に『遊び場のデザイン』(北原理雄訳,鹿島出版会)などがある。

    大村 虔一 (オオムラ ケンイチ)
    大村虔一(おおむら・けんいち):都市設計家(1938~2014)。大村虔一+都市デザインワークス,NPO法人日本冒険遊び場づくり協会代表,宮城県教育委員会委員長などを務める。東北大学大学院教授,宮城大学副学長などを歴任。翻訳当時,(株)都市計画設計研究所経営の傍ら,妻璋子とともに日本に冒険遊び場を紹介し,共訳した『都市の遊び場』(鹿島出版会)や本書をきっかけに東京世田谷に「羽根木プレーパーク」を創設,世田谷区と住民との協働システムをつくる。璋子と都市設計家の仕事として「東京オペラシティ」などがある。

    大村 璋子 (オオムラ ショウコ)
    大村璋子(おおむら・しょうこ):遊びの環境デザイナーであり,IPA(子どもの遊ぶ権利のための国際協会)初代日本支部長(1940~2008)。夫とともに地域住民による手づくりの冒険遊び場運営をスタートし,全国の遊び場づくり運動のきっかけをつくった。著書に共著も含め『冒険遊び場がやってきた』『子どもの声はずむまち――世界の遊び場ガイド』『自分の責任で自由に遊ぶ――遊び場づくりハンドブック』『遊びの力』(萌文社)などがある。

新しい遊び場 新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:鹿島出版会
著者名:アービッド ベンソン(著)/大村 虔一(訳)/大村 璋子(訳)
発行年月日:2015/01/30
ISBN-10:4306073092
ISBN-13:9784306073098
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:167ページ
縦:24cm
横:19cm
その他: 原書名: Adventure playgrounds〈Bengtsson,Arvid〉
他の鹿島出版会の書籍を探す

    鹿島出版会 新しい遊び場 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!