華厳経入門(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 華厳経入門(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002254190

華厳経入門(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2015/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

華厳経入門(角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    仏のさとりの世界とそこにいたる道を説き示す華厳経。「存在するものはすべて心の表れである」「小が大であり、一つが全体である」などに代表される華厳の思想は、真実の生き方への提言であるとともに、一人ひとりがかけがえのない固有の世界の創造者であることを説く。奈良の大仏が華厳経の説く盧舎那仏であることなど、日本人との深い関わりから説き起こし、現代に生きる宗教としての意義を明らかにする華厳経入門の決定版。
  • 目次

    第一講 『華厳経』と現代
    1 『華厳経』とのふれあい
    2 『華厳経』から学ぶもの
    3 いま、読み直される『華厳経』

    第二講 『華厳経』のあらまし
    1 『華厳経』の構成
    2 教主盧舎那仏

    第三講 学びの伝統
    1 時の流れとともに
    2 中国における『華厳経』
    3 韓国における『華厳経』
    4 日本の歴史の中で

    第四講 さとりの景観
    1 「華厳」の意味
    2 歌劇の幕開き──静かなさとりの場にて

    第五講 盧舎那仏の浄土
    1 盧舎那仏の章──第一幕第二場
    2 浄土観の比較
    3 普荘厳童子の物語

    第六講 光はてしなく
    1 光の家にて──第二幕
    2 菩薩はいかなる願いをもって生きるか

    第七講 発心の功徳
    1 トラーヤストリンシャ天にて──第三幕
    2 発心について

    第八講 深まりゆく境地
    1 ヤマ天にて──第四幕
    2 トシタ天にて──第五幕

    第九講 十地の実践
    1 パラニルミタヴァシャヴァルティン天にて──第六幕第一場
    2 十の実践の境地の説示
    3 菩薩の実践のプロセス

    第十講 さまざまな教え
    1 十種の智慧の力の章から菩薩の住処の章──第六幕第二場─第六場
    2 法の不思議の章から普賢菩薩の実践の章──第六幕第七場─第十場

    第十一講 智慧の輝き
    1 真実の法の章──第六幕第十一場
    2 再び光の家にて──第七幕

    第十二講 真実を求めて
    1 壮麗な館にて──第八幕
    2 文殊菩薩から善財童子へ
    3 善財童子の旅

    『華厳経』三本対照表
    あとがき
    文庫版あとがき
  • 出版社からのコメント

    ブッダの悟りの全体像を伝える大乗仏教の到達点!
  • 内容紹介

    仏のさとりの世界とそこにいたる道を説き示す華厳経。「存在するものはすべて心の表れである」「小が大であり、一つが全体である」などに代表される華厳の思想は、真実の生き方への提言であるとともに、一人ひとりがかけがえのない固有の世界の創造者であることを説く。奈良の大仏が華厳経の説く盧舎那仏であることなど、日本人との深い関わりから説き起こし、現代に生きる宗教としての意義を明らかにする華厳経入門の決定版。

    図書館選書
    仏のさとりの世界とそこにいたる道を説き示す華厳経。その成り立ちと教えを、自らの生に誇りをもつ、初心を大切にする、といった身近なことばから説き起こす華厳経入門の決定版。『華厳経をよむ』を改題。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木村 清孝(キムラ キヨタカ)
    1940年熊本県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。文学博士。四天王寺女子大学(現、四天王寺大学)教授、東京大学大学院教授、国際仏教学大学院大学教授・学長、鶴見大学学長などを経て、東京大学名誉教授
  • 著者について

    木村 清孝 (キムラ キヨタカ)
    1940年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。文学博士。四天王寺大学教授、東京大学文学部教授、同大学院人文社会系研究科教授、鶴見大学学長などを経て、現在、東京大学名誉教授。専攻は、華厳思想の思想史的研究、漢訳仏典の特質の比較思想的研究。主な著書は、『初期中国華厳思想の研究』(春秋社)、『中国仏教思想史』(世界聖典刊行協会)、『華厳経』(筑摩書房)、『中国華厳思想史』(平楽寺書店)、『ブッダの世界』(共著、NHK出版)など、多数。

華厳経入門(角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:木村 清孝(著)
発行年月日:2015/01/25
ISBN-10:4044089124
ISBN-13:9784044089122
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:269ページ
縦:15cm
その他:『華厳経をよむ』改題書
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 華厳経入門(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!