下里知足の文事の研究―第二部 論文篇、第三部 年表篇 [単行本]
    • 下里知足の文事の研究―第二部 論文篇、第三部 年表篇 [単行本]

    • ¥19,800594 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002262352

下里知足の文事の研究―第二部 論文篇、第三部 年表篇 [単行本]

価格:¥19,800(税込)
ゴールドポイント:594 ゴールドポイント(3%還元)(¥594相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:和泉書院
販売開始日: 2015/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

下里知足の文事の研究―第二部 論文篇、第三部 年表篇 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第二部は新稿「下里知足の生涯」を巻頭に据え、旧稿27篇を加筆修正して収録。若年時桑名伊藤家寄寓時代の知足に初めて照明を当て、西鶴・芭蕉の書翰他を紹介して西鶴法体の時期や『野ざらし紀行』後の芭蕉の東海道東下説を証明し、高政・荷兮等の動向、『熱田宮雀』『千鳥掛』の成立、千鳥塚・粟塚の建立、をも論じた。第三部は日記から文筆・芸能・風俗・知足生涯の特記事項を抄記し、『誹諧聞書』の紙背文書他の日記以外の関連資料も多く翻刻して加え、年表であると同時に「下里知足資料集」たるべく意図した。
  • 目次

    口絵
    凡例
    【第二部論文篇】
    下里知足の生涯      
    延宝四年西鶴歳旦帳
    延宝七己  未名古屋歳旦板行之写
    知足時代の鳴海歳旦事情
    大柿鳴海桑名名古屋四ッ替
    新出芭蕉評巻二点をめぐって
    喚続集の成立
    西鶴と知足
    西鶴と地方知識人
    新古ふた道―延宝~貞享期の地方俳壇―
    知足宛幸秋書翰考
    西鶴第七書翰をめぐって
    熱田宮雀の成立―了心=了真=兼頼をめぐって―
    高政の名古屋来遊
    芭蕉と知足
    冬の日前後の芭蕉と知足
    冬の日以前の山本荷兮
    貞享三年十月寂照宛芭蕉書翰
    芭蕉歳旦状及び俳諧探勝集
    鳴海眺望歌仙草稿と延宝四年歳旦掲載書翰
    「めづらしや」歌仙草稿・素堂書翰
    伊良古崎紀行真蹟・奥州餞等発句切
    おくのほそ道「暑き日を」の周辺
    おくのほそ道「暑き日を」の周辺・その後
    浄古一件・鳴海寂照口上之覚
    多日万久羅
    千鳥掛の成立
    千鳥塚の建立―付・粟塚のこと―
    【第三部年表篇】
    下里知足年表
    慶長二年/慶長一六年/慶長一九年~二〇年/寛永一七年/慶安四年/承応三年/明暦二年/万治二年/寛文二年~宝永三年/宝永六年/正徳二年/正徳五年
    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森川 昭(モリカワ アキラ)
    昭和7年8月29日生。東京大学国文学科卒。同大学院博士課程単位取得。現在、東京大学名誉教授
  • 出版社からのコメント

    論文篇は新稿「下里知足の生涯」と旧稿27篇を収録。年表篇は日記の文事・芸能・風俗等に関連資料を加え「知足資料集」を意図した。
  • 内容紹介

    第二部論文篇は「延宝四年西鶴歳旦帳」から「千鳥塚の建立―付・粟塚の建立―」までの旧稿二七篇を加筆修正して収め、新たに「下里知足の生涯」を書き下ろして巻頭に置いたものである。千代倉家伝来の資料を中心に、若年時桑名伊藤家寄寓時代の知足に初めて照明を当て、西鶴の書翰一通、歳旦帳、半歌仙等を紹介し、西鶴法体の時期を明らかにし、芭蕉の書翰三通等を紹介し、『野ざらし紀行』後東海道東下説を証明した。高政・荷兮等の動向、『熱田宮雀』『千鳥掛』の成立、千鳥塚、粟塚の建立をも論じた。第三部年表篇は日記から文事・芸能・風俗・知足生涯の特記事項を抄記し、日記以外の関連資料を多く加え、年表であると同時に「下里知足資料集」たるべく意図したものである。桑名寄寓時代の『誹諧聞書』の紙背文書、万治・延宝両度の蔵書目録、延宝七・八・九年の『鳴海歳旦』、晩年の荷兮判句合『誹諧雨知和相撲』等多くの資料を翻刻した。
  • 著者について

    森川昭 (モリカワアキラ)
    昭和七年八月二十九日生。東京大学国文学科卒。同大学院博士課程単位取得。現在、東京大学名誉教授。編著、「古典俳文学大系・貞門俳諧集(一)(二)」(共編)、「俳人の書画美術 貞徳・西鶴」、「谷木因全集」、「卜養狂歌絵巻」、「俳諧とその周辺」、「春夏秋冬」など。

下里知足の文事の研究―第二部 論文篇、第三部 年表篇 の商品スペック

商品仕様
出版社名:和泉書院 ※出版地:大阪
著者名:森川 昭(著)
発行年月日:2015/01/31
ISBN-10:4757607288
ISBN-13:9784757607286
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:878ページ
縦:22cm
他の和泉書院の書籍を探す

    和泉書院 下里知足の文事の研究―第二部 論文篇、第三部 年表篇 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!