津軽海峡圏の縄文文化(環太平洋文明叢書〈1〉) [単行本]
    • 津軽海峡圏の縄文文化(環太平洋文明叢書〈1〉) [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
津軽海峡圏の縄文文化(環太平洋文明叢書〈1〉) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002262713

津軽海峡圏の縄文文化(環太平洋文明叢書〈1〉) [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2015/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

津軽海峡圏の縄文文化(環太平洋文明叢書〈1〉) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    津軽海峡に花開いた豊かな縄文文化の実像と、その現代的な意義を考える。世界標準となった水月湖の年縞や海洋学、分析化学などの成果をもとに、当時の環境変化を復元し、海峡を挟んだ交流の様相を描きだす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 年縞が解明する縄文の人類史的意味とその開始をめぐって
    第2章 縄文時代の文化領域と津軽海峡圏の気候変動(日本列島に展開した縄文文化と文化領域―その課題
    年縞による縄文時代における気候変動
    北海道南部における最終氷期以降の植生変化
    対馬海流と津軽海流が生み出す生態系―縄文時代から続く水産資源)
    第3章 津軽海峡圏の縄文文化の特質―海峡を越えて交流した一万年の歴史(ヒスイの流通にみる津軽海峡圏の交流
    アスファルトの石油地質学的分析と原産地推定
    数字で読みとく土偶と環状列石―定量的分析の可能性
    石狩低地帯の縄文文化―キウス周堤墓群)
    第4章 津軽海峡圏の縄文文化の現代的な意義と活用を考える
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安田 喜憲(ヤスダ ヨシノリ)
    1946年三重県生まれ。東北大学大学院理学研究科修了、理学博士。広島大学総合科学部助手、京都大学大学院理学研究科教授(併任)、フンボルト大学客員教授、国際日本文化研究センター教授などを歴任。現在、立命館大学環太平洋文明研究センター長、東北大学大学院環境科学研究科教授、スウェーデン王立アカデミー会員。環境考古学の確立で紫綬褒章受章

    阿部 千春(アベ チハル)
    1959年北海道生まれ。立正大学文学部史学科(考古学専攻)卒業。(財)北海道埋蔵文化財センター、南茅部町埋蔵文化財調査室長、函館市教育委員会生涯学習部埋蔵文化財担当参事などを歴任。現在、函館市縄文文化交流センター館長

津軽海峡圏の縄文文化(環太平洋文明叢書〈1〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:安田 喜憲(編)/阿部 千春(編)
発行年月日:2015/01/30
ISBN-10:4639023421
ISBN-13:9784639023425
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:217ページ
縦:21cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 津軽海峡圏の縄文文化(環太平洋文明叢書〈1〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!