比較政治学のフロンティア―21世紀の政策課題と新しいリーダーシップ [単行本]
    • 比較政治学のフロンティア―21世紀の政策課題と新しいリーダーシップ [単行本]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002263784

比較政治学のフロンティア―21世紀の政策課題と新しいリーダーシップ [単行本]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2015/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

比較政治学のフロンティア―21世紀の政策課題と新しいリーダーシップ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地球社会を踏まえ、近未来の日本政治に向けた建設的な政策提言を試みた一冊。
  • 目次

    はじめに

    序 章 比較政治学の発展(岡澤憲芙)
     1 比較政治学などない
     2 情報過程の貢献
     3 デモクラシーと平和―比較政治学発展の最大要因
     4 情報市場の拡大
     5 旺盛な好奇心がバネ
     6 本書の構成と狙い
     7 足蹠を追う・フィールドに立つ

     第1部 デモクラシーの現在・未来
    第1章 グローバル化時代の民主主義(猪口 孝)
     1 グローバル化時代の民主主義
     2 代表制民主主義の百家争鳴時代
     3 満身創痍の「代表制民主主義」に対する不満

    第2章 新しい福祉政治と対立軸(宮本太郎)
     1 瓦解する社会と福祉政治
     2 新しい福祉政治の条件
     3 新しい対立軸と政治過程

    第3章 民主主義の計量分析(小林良彰)
     1 代議制民主主義の「質」
     2 分析データ
     3 代議制民主主義の「民意負託機能」の検証
     4 代議制民主主義の「代議的機能」の検証
     5 代議制民主主義の「事後評価機能」の検証
     6 代議制民主主義の機能不全

    第4章 エリート理論とデモクラシー(池谷知明)
        ――グイード・ドルソの政治階級論
     1 デモクラティック・エリーティスト
     2 モスカの政治階級論とデモクラシー
     3 ドルソの政治階級論
     4 ドルソとイタリア政治・政治学

     第2部 デモクラシーと議会政治
    第5章 憲法と近代政治制度(小林幸夫)
        ――憲法規範と憲法現実の絡み合い
     1 政体書、すなわち憲法
     2 20世紀憲法への展開に乗り遅れたフランス憲法
     3 成文憲法絶対視の法実証主義自滅の戦間期
     4 西欧近代の精神風土、科学技術発展という条件的特殊への注目
     5 フランス憲法学へのアメリカ政治学の影響はきわめて限定的
     6 フランス憲法史は、憲法展示流転の憲法見本帳か

    第6章 比較議会政治学(大山礼子)
        ――議会の「強さ」を決定する条件とは?
     1 議会を比較する
     2 執政府との関係
     3 両院関係
     4 比較の視点から見た日本の国会

    第7章 大統領制・首相制の比較政治学(大谷博愛)
     1 統治システムを比較する
     2 元首の地位と機能
     3 統治形態の4類型
     4 大統領の選出とその地位
     5 首相の選出とその権限
     6 立法府と行政府の関係
     7 日本の議院内閣制

    第8章 マス・メディアの政治的効果(岩渕美克)
     1 メディア政治の時代
     2 メディアの政治的効果に関する研究
     3 現代におけるメディア・キーワードの政治的効果
     4 メディア政治の課題と展望

    第9章 比較の中の地域民主主義とローカル・ガバナンス(新川達郎)
     1 ローカル・ガバナンスに関する比較研究の可能性
     2 発展途上国のローカル・ガバナンスの比較研究
     3 先進工業諸国とローカル・ガバナンスの比較研究
     4 ローカル・ガバナンスの国際比較の視点
     5 比較の中の日本の地方自治
     6 ローカル・ガバナンスの行方

    第10章 政権交代と社会保障政策(山井和則)
     1 スウェーデンとの出会い――福祉の充実に政治が不可欠
     2 政権交代で社会保障予算が16%増
     3 消費税増税の決断
     4 消費税の増収分は子育て支援の充実に

    第11章 政権交代の史的分析(小西德應)
    ――戦前期における首相選出過程
     1 分析対象と課題
     2 通史と時代区分
     3 政権交代のアクター
     4 得られた知見とそれによって見る現状

     第3部 デモクラシーと市民社会
    第12章 市民参加とガバナンス(坪郷 實)
    ――市民のエンパワーメント
     1 参加ガバナンスの視点
     2 エンパワーメントする参加ガバナンス
     3 市民参加のレパートリー

    第13章 少子高齢社会を踏まえた比較福祉の方法(久塚純一)
    ――日仏比較研究を手掛かりに
     1 比較福祉の留意点
     2 「比較の妥当性」と「概念・翻訳・抽象化」
     3 「比較のための時間軸」と「比較の着眼点と論じ方」
     4 比較における「歴史的経緯」
     5 比較福祉のための圏域-国境

    第14章 現代コミュニタリアニズムの政治学(菊池理夫)
     1 現代コミュニタリアニズムとは
     2 現代コミュニタリアニズムに対する「常識」
     3 実践哲学としての「共通善の政治学」
     4 「応答するコミュニタリアン綱領」とコミュニタリアン憲政論
     5 市場主義批判のために

    第15章 現代労働政治研究の外延(篠田 徹)
     1 メシア的労働運動
     2 労働政治研究のグローバル化
     3 古くて新しい労働政治のエージェント
     4 さまざまな労働運動
     5 Food Studies

    第16章 少子高齢社会と市町村福祉行政のあり方(長倉真寿美)
     1 高齢者保健福祉の在宅化・地域化
     2 介護保険サービスの利用状況と地域格差
     3 市町村をめぐる変化
     4 地域包括ケアシステムの実現に向けて

     第4部 グローバル化時代の行政学
    第17章 グローバル化時代の統治機構のあり方(佐々木信夫)
    ――日本型「州構想」をめぐって
     1 グローバル化時代と集権体制
     2 中央集権から地域主権へ
     3 道州制の経緯と構想
     4 道州制をめぐる論点
     5 道州制の導入――阻む高い壁

    第18章 日米安保体制と沖縄(江上能義)
     1 米軍再編の動向
     2 冷戦終結後の沖縄
     3 稲嶺保守県知事の誕生と海上基地容認
     4 仲井真県知事再選と辺野古移設反対の稲嶺名護市長の登場
     5 2014年前後の転換期の動向

    第19章 日本スポーツ行政のフロンティア(中村祐司)
    ――2020年東京五輪・復興五輪事業に注目して
     1 スポーツ事業におけるスポーツ行政の役割
     2 スポーツ事業におけるステージと機能的特質
     3 東京五輪事業における共生社会の萌芽
     4 復興五輪事業をめぐる協働社会の萌芽
     5 スポーツ行政フロンティアの実践を

    第20章 2050年に向けた観光政策(藤本祐司)
     1 人口減少が観光に及ぼす影響
     2 訪日外客の観光需要の拡大
     3 高齢者の観光需要の拡大
     4 若年・中堅層の観光需要の拡大
     5 観光需要拡大への展望

    第21章 民主的な都市ガバナンスの可能性(岡本三彦)
        ――住民参加の都市間比較
    1 都市ガバナンスと住民参加
    2 ローカル・デモクラシーと都市の政治機構
    3 自治体議会議員の住民参加に対する意識
     4 都市における住民参加と都市ガバナンス
     5 参加の範囲とさらなる課題

    第22章 ドイツにおける住民投票(野口暢子)
        ――「もっと民主主義を!」
     1 1990年代以降のドイツにおける住民投票
     2 州民発議・州民投票、住民発議・住民投票制度の導入
     3 直接民主的制度の拡充と「ランキング」の存在
     4 「もっと民主主義を!」

     第5部 グローバル化時代の国際政治
    第23章 グローバリゼーション下の中国とアフリカ(青木一能)
     1 冷戦後の新たな状況
     2 グローバリゼーションと中国
     3 中国・アフリカ関係の継続と変化
     4 ワシントン・コンセンサスと北京コンセンサスの乖離

    第24章 グローバリゼーションと日本の外交戦略(片岡貞治)
     1 国際社会と外交
     2 国際社会の秩序の変遷
     3 グローバリゼーションと情報革命
     4 新興国の台頭と国際秩序
     5 日本が取るべき外交戦略

    第25章 「安全保障共同体」としてのEU(中村英俊)
    ――2012年ノーベル平和賞受賞の意義
     1 EUと平和・安全保障
     2 ノーベル平和賞の歴史
     3 EU受賞の意義
     4 「安全保障共同体」概念と1950年代の「ヨーロッパ統合」
     5 「ヨーロッパ統合」の歴史・現状と今後の課題
     6 ノルウェー・ノーベル委員会による決定の意義

    第26章 グローバル化時代の安全保障(金子 讓)
     1 冷戦の終焉と安全保障の新たな課題
     2 グローバル化世界と安全保障の新たな課題
     3 リスク社会の安全保障

    第27章 日欧交流史(松園 伸)
     1 明治近代化以前の日欧交流
     2 現代における日欧交流史の課題

    おわりに――地球儀を抱いてフィールドへ
    人名索引/事項索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡澤 憲芙(オカザワ ノリオ)
    1944年上海生まれ。1967年早稲田大学政治経済学部卒業。現在、早稲田大学社会科学総合学術院教授
  • 出版社からのコメント

    地球社会を踏まえ、近未来の日本政治に向けた建設的な政策提言を試みた一冊
  • 著者について

    岡澤 憲芙 (オカザワ ノリオ)
    2014年現在早稲田大学社会科学総合学術院教授

比較政治学のフロンティア―21世紀の政策課題と新しいリーダーシップ の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:岡澤 憲芙(編著)
発行年月日:2015/01/31
ISBN-10:4623072010
ISBN-13:9784623072019
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:363ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 比較政治学のフロンティア―21世紀の政策課題と新しいリーダーシップ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!