西洋の都市と日本の都市 どこが違うのか―比較都市史入門 [単行本]
    • 西洋の都市と日本の都市 どこが違うのか―比較都市史入門 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
西洋の都市と日本の都市 どこが違うのか―比較都市史入門 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002264404

西洋の都市と日本の都市 どこが違うのか―比較都市史入門 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2015/02/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

西洋の都市と日本の都市 どこが違うのか―比較都市史入門 の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1部 西洋中世都市
     Ⅰ ドイツ都市との比較
      1 都市とは何か / 2 都市史とは何か / 3 もう一つの歴史的な考え方
       / 4 日本とドイツの都市比較の意味

     Ⅱ 西洋都市の原点
      1 古代都市と中世都市 / 2 西洋における商人の登場 / 3 西洋における都市の成立
       / 4 市場の成立 / 5 西洋における都市の建設 / 6 沿岸地域の都市
       / 7 西洋中世都市の条件 / 8 都市の規模

     Ⅲ 西洋中世都市と南北商業圏
      1 国や地域で異なる西洋中世都市の特徴 / 2 北欧型と南欧型の都市類型
       / 3 ローマ帝国辺境都市の起源と特徴 / 4 南欧型都市―地中海商業圏の成立
       / 5 北欧型都市―北海、バルト海商業圏の成立 / 6 南北商業圏の統合
       / 7 中世都市の変容

    第2部 中世ハンザ都市
     Ⅳ ハンザ都市の特徴
      1 ハンザとは何か / 2 北ドイツのハンザ都市 / 3 個性的な都市 / 4 参事会
       / 5 参事会の市政運営 / 6 経済政策 / 7 手工業者同職組合 / 8 商人と手工業者
       / 9 都市内の有力国民 / 10 都市支配者層の形成 / 11 都市の下層「市民」
       / 12 都市の立地条件

     Ⅴ 市民の蓄財
      1 「資本」と「投資」 / 2 不動産金融 / 3 レンテの種類 / 4 市債
       / 5 都市内不動産 / 6 短期的「投資」と長期的所有
       / 7 商人による不動産、レンテの所有形態 / 8 不動産、レンテと商業どちらが有利か
       / 9 商人の土地取得の目的

     Ⅵ 市民による自立、自治の確立
      1 課税の強化 / 2 財政の特徴 / 3 市財政悪化の原因
       / 4 自治の確保、安全の維持から都市圏の設定へ / 5 都市圏内における商業独占
       / 6 西洋社会の環境の変化と都市 / 7 手工業者の動向と都市の個性化

    第3部 西洋近代都市への道筋
     Ⅶ 発展する都市
      1 中世都市から近世都市へ / 2 ハンブルクに見る近代都市への道筋 / 3 都市財政の充実
       / 4 近世都市から近代都市へ / 5 ビール産業の衰退と植民地物産
       / 6 ハンブルク大火とその後

     Ⅷ パリに見る都市改造の歴史
      1 都市パリの成長 / 2 ルイ14世の都市改造 / 3 市民革命と産業革命
       / 4 近世のパリの都市改造 / 5 オスマン男爵のパリ改造 / 6 小売業の変化
       / 7 百貨店の登場 / 8 チェーンストアからスーパーマーケットへ
       / 9 世界の都市改造への影響 / 10 ミッテランの都市改造

    第4部
     Ⅸ 日本都市の成長
      1 日本社会の近代への道筋 / 2 中世日本の自治都市 / 3 日本の都市の原点、城下町
       / 4 江戸時代の城下町建設 / 5 寺内町、門前町、宿場町
       / 6 日本人の外国での都市建設―日本の都市建設と西洋の違い / 7 近代日本の建設都市
       / 8 近代日本の住宅地開発 / 9 西洋の都市と日本の都市

     Ⅹ 都市改造と魅力的な都市づくり
      1 コンパクトシティへの挑戦 / 2 都市内の発展と停滞 / 3 便利なまちなら発展するのか
       / 4 産業間のコラボレーション / 5 特産物のない観光資源の少ない都市の観光戦略
       / 6 観光資源に恵まれた都市リューベックの場合 / 7 都市リューネブルクと自然環境破壊
       / 8 個性的なまちづくり / 9 発展する都市、停滞する都市
       / 10 日本のまちの商店街を考える / 11 社会環境の変化への対応
       / 12 商店のマーケティング / 13 地域内の商店街のすみわけ
       / 14 都市内商店街間のコラボレーション / 15 日本におけるまちづくり、まちおこし
       / 16 都市再開発の成果 / 17 都市活性化への再考

    おわりに
    あとがき


    主要参考文献
    索 引
  • 内容紹介

    日本の都市と西洋の都市の違いはどのように生まれてきたのか。
    現在のヨーロッパ都市がどのような環境、経過の中でつくられてきたのか、
    その構造はどのようであったのかを解説。
    歴史的な形成過程、社会の変化、動向など、多くの人間が生活する空間としての都市の形成
    ということだけでなく、そこに生活する「市民」意識の相違の形成にまで立ち入り、両者の違いを探っていく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    斯波 照雄(シバ テルオ)
    1949年生まれ。1975年金沢大学大学院文学研究科修了。慶應義塾大学大学院経済学研究科を経て、1997年中央大学商学部助教授、1999年中央大学商学部教授。武蔵野大学経済学部客員教授、慶應義塾大学経済学部講師、経済学博士
  • 著者について

    斯波 照雄 (シバ テルオ)
    斯波 照雄(しば てるお)中央大学名誉教授。

西洋の都市と日本の都市 どこが違うのか―比較都市史入門 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:斯波 照雄(著)
発行年月日:2015/01/20
ISBN-10:4762024945
ISBN-13:9784762024948
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:138ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 西洋の都市と日本の都市 どこが違うのか―比較都市史入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!