徳島県の歴史 第2版 (県史〈36〉) [全集叢書]
    • 徳島県の歴史 第2版 (県史〈36〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002264745

徳島県の歴史 第2版 (県史〈36〉) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2015/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

徳島県の歴史 第2版 (県史〈36〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一家に一冊、通史で読む郷土の歴史。地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を、県民の視点で平易に叙述しました。市町村合併に対応。古代から現代まで、地域の歴史を凝縮!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 徳島の黎明
    2章 古代国家への胎動
    3章 中世社会の形成と展開
    4章 中世社会の爛熟と動揺
    5章 近世阿波の成立
    6章 近世阿波の産業と文化
    7章 苦悩する徳島藩
    8章 近代化から戦争の時代へ
    9章 戦後の民主化と経済成長
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石躍 胤央(イシオドリ タネヒロ)
    1932年、京都府に生まれる。1962年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。元徳島大学教授

    北條 芳隆(ホウジョウ ヨシタカ)
    1960年、長野県に生まれる。1991年、大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、東海大学文学部教授

    大石 雅章(オオイシ マサアキ)
    1953年、大阪府に生まれる。1982年、大阪大学大学院文学研究科後期課程単位取得退学。現在、鳴門教育大学学校教育学部教授

    高橋 啓(タカハシ ハジメ)
    1938年、徳島県に生まれる。1963年、広島大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、鳴門教育大学名誉教授

    生駒 佳也(イコマ ヨシヤ)
    1959年、徳島県に生まれる。1989年、東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。2008年、京都大学大学院教育学研究科修士課程修了。現在、徳島市立高校教諭

徳島県の歴史 第2版 (県史〈36〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:石躍 胤央(著)/北條 芳隆(著)/大石 雅章(著)/高橋 啓(著)/生駒 佳也(著)
発行年月日:2015/01/15
ISBN-10:4634323613
ISBN-13:9784634323612
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:330ページ ※286,44P
縦:20cm
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 徳島県の歴史 第2版 (県史〈36〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!