食ビジネスのおもてなし学 [単行本]
    • 食ビジネスのおもてなし学 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002264809

食ビジネスのおもてなし学 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2015/02/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

食ビジネスのおもてなし学 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章「おもてなし」の目線とは
    1.日本のおもてなしの強み / 2.手厚いおもてなしの前提 / 3.茶の湯の制度的なおもてなし / 4.ヒトの目線の類型化 / 5.日本のおもてなしの目線とは / 6.おもてなしとホスピタリティとの共通性と特異性 / 7.サービスの目線とおもてなしの目線の違い / 8.士農工商制度と江戸しぐさの目線

    第2章 おもてなしの人材育成
    1,おもてなしとは何か / 2.おもてなしの基本スキル / 3.ビジネス業界における「じんざい」の違い / 4.ビジネスにおけるおもてなしの人材育成 / 5.自己実現欲求の人材確保 / 6.社員の教育・訓練・研修における形式知化

    第3章 現代人の食意識の変化とクレーム
    1.食習慣と共食の思想 / 2.日本の食料自給率とその脆弱性 / 3.食習慣の変化と「こ」食の時代 / 4.現代人に対する食育の必要性 / 5.食生活の外部化 / 6.現代人の価値観とクレーム / 7.現代人の「上から目線」とモンスター・クレーマー

    第4章 おもてなしの食ビジネス
    1.ビジネスの継続性とマネジメント・サイクル / 2.ビジネスの業態と食ビジネスの範域 / 3.食ビジネスのチェーン化とおもてなし志向 / 4.川上ビジネスから第六次産業化のおもてなし / 5.川中ビジネスの食品製造業のおもてなし / 6.おもてなしの食ビジネスの目線 / 7.川下ビジネスの水商売のおもてなし / 8.食ビジネスにおけるWin-Win のおもてなし

    第5章 豊作の祭と神へのおもてなし
    1.瑞穂の国・日本と豊作の祈り・感謝の新嘗祭 / 2.祭における神の存在 / 3.内なる神の村祭のおもてなし / 4.町・都市の祭のおもてなし / 5.長幼の序と共食のおもてなし / 6.「ハレ・ケ・ケガレ」と祭のおもてなし

    第6章 食旅と地方創生のおもてなし
    1.旅の語源と旅を楽しむ / 2.食旅と地元の食材のおもてなし / 3.特産料理のおもてなしと不満 / 4.地方創生と食旅の消費対策 / 5.京のおばんざいとB級グルメのおもてなし

    第7章 観光まちづくりと地方創生のおもてなし
    1.観光立国におけるおもてなし / 2.観光の意義とおもてなしのにぎわい / 3.観光資源の「モノ・コト・ヒト」とおもてなし / 4.人的観光資源(ヒト)の五感へ訴求するおもてなし / 5.観光立国と地方都市の創生のおもてなし / 6.地方創生の「道の駅」と再生の「地元商店街」

    第8章 文化の伝播のタイム・ラグと食のおもてなし
    1.日本文化の特色 / 2.文化の定義と文化要素の伝播 / 3.文化の要素のグローバル性とローカル性 / 4.サービスの形式知と極上のおもてなしの暗黙知 / 5.日本の食のおもてなしとタイム・ラグ

    第9章 日本の食ビジネスの海外進出とおもてなし
    1.日本の食ビジネスの海外進出の増大 / 2.日本のサービス産業の海外進出の類型化とおもてなし / 3.日本の食ビジネスのアジア地域進出とおもてなし / 4.日本人とアジアの富裕層との消費性向の類似性と異質性 / 5.日本の食ビジネスの三方によしとおもてなしの現地化

    第10章 和食の無形文化遺産登録とおもてなし
    1.和食の文化とおもてなし / 2.世界遺産登録 / 3.無形文化遺産の保護と和食の登録 / 4.和食の歴史的背景とおもてなし / 5.純粋な日本料理、和食及び日本食の違い / 6.和食の調理の「五法・五色・五味・五感」とおもてなし / 7.和食の無形文化遺産と5W1H / 8.和食のおもてなしの保護・継承に向けて

    第11章 イスラム教の食文化と手食のおもてなし
    1.宗教と食文化 / 2.一神教と多神教との宗教観の違い / 3.イスラム教の戒律 / 4.イスラム教の食の5W1H / 5.一神教の食文化と手食の効果 / 6.一神教の食のタブーとおもてなし / 7.世界三大料理・トルコ料理の手食のおもてなし

    第12章 ハラル・フードチェーンと訪日ムスリムへのおもてなし
    1.ムスリムに対する食のビジネス・チャンス / 2.ムスリムの人口分布と訪日観光客 / 3.ハラル認証機関とマレーシアの認証制度 / 4.イスラム教におけるハラム事件例 / 5.「川上の農場から川下の食卓まで」のハラルのおもてなし / 6.日本の食ビジネスに対するハラルの安全・安心のおもてなし / 7.物流行程のハラル・フードチェーンのおもてなし / 8.イスラム教の聖クルアーンの拡大解釈とジハード
  • 内容紹介

    社会的な関心を集める「おもてなし」と「和食」。
    激しい競争社会にある食ビジネス業界では、日本のお家芸である「おもてなし」の強みを加えた差別化戦略が必要とされている。

    複雑な食ビジネスを考察するにあたり、さまざまな食ビジネスとおもてなしのパワーを単純化しそれぞれ3つの区分に分けて論じていく。
    おもてなしの目線、人材育成、現代人の食意識をはじめ、食ビジネスの分野、日本の祭り、現代の観光目的、観光資源、おもてなし文化、日本の食ビジネスの海外進出、また世界の食文化、イスラム教などの宗教に関する比較研究なども論じる。
    食ビジネスのおもてなしに関する諸問題を読み解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山上 徹(ヤマジョウ トオル)
    石川県羽昨市出身。梅花女子大学食文化学部教授、同志社女子大学名誉教授、商学博士
  • 著者について

    山上 徹 (ヤマジョウ トオル)
    (やまじょうとおる)梅花女子大学食文化学部教授/同志社女子大学名誉教授。専門は、京都観光論/観光マーケティング/国際観光論/交通論/観光産業論。

食ビジネスのおもてなし学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:山上 徹(著)
発行年月日:2015/01/30
ISBN-10:4762024953
ISBN-13:9784762024955
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 食ビジネスのおもてなし学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!