グローバリゼーションと子どもの社会化―帰国子女・ダブルスの国際移動と多文化共生 改訂版 [単行本]
    • グローバリゼーションと子どもの社会化―帰国子女・ダブルスの国際移動と多文化共生 改訂版 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002264850

グローバリゼーションと子どもの社会化―帰国子女・ダブルスの国際移動と多文化共生 改訂版 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2015/02/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グローバリゼーションと子どもの社会化―帰国子女・ダブルスの国際移動と多文化共生 改訂版 の 商品概要

  • 目次

    序 章 現在の国際化の状況
     1 問題の所在と明確化
     2 本研究の意義
     3 本研究の構成

    第1章 国際移動と社会化に関する従来の研究
     1 国際移動へのアプローチ
     2 国際移動に関する従来の研究の検討
     3 国際移動の社会化過程におけるエージェント
     4 国際移動の社会化とその方法
     5 「国際移動への志向」の形成過程
     6 まとめ

    第2章 国際移動への志向はどのように生まれるか―関西地域の大学生への質問紙調査から
     1 分析枠組み
     2 実査の方法
     3 実査結果
     4 仮説の検証
     5 国際移動への志向に影響する変数の相関
     6 地域に居住する外国人へのまなざしと国際移動への志向尺度
     7 まとめ

    第3章 国際移動への志向とライフコース―国際交流ボランティアのインタビュー調査から
     1 分析枠組み
     2 実査結果ケースデータ
     3 ライフコース・分析データの考察
     4 考察と今後の課題

    第4章 親から子どもへの社会化における異文化接触が与える影響
     1 分析枠組み
     2 親から子どもへの社会化における異文化接触が与える影響実査結果および考察
     3 まとめと今後の課題

    第5章 帰国子女は国際移動への志向は高いか―帰国子女受け入れ校の調査から
     1 分析枠組み
     2 実査の概要
     3 実査結果
     4 まとめ

    第6章 異文化経験とライフコース―帰国子女のインタビュー調査から
     1 分析枠組み
     2 実査結果ケースデータ
     3 ライフコース・分析データの考察
     4 質問紙実査とインタビュー調査のまとめとその課題

    第7章 ダブルス(国際移動から生まれた子)は国際移動への志向が高いか
      ―国際結婚を考える会会員への質問紙調査から
     1 分析枠組み
     2 実査の概要
     3 実査結果
     4 質問紙調査の結論

    第8章 ダブルスのアイデンティティー形成―ダブルスへのインタビュー調査から
     1 分析枠組み
     2 実査結果ケースデータ
     3 分析結果のまとめと考察
     4 質問紙調査とインタビュー調査のまとめ

    終 章 子どもの社会化と国際移動に影響を及ぼすもの― 三つの事例を比較して
     1 調査研究から得られた知見
     2 まとめ
     3 調査研究の特徴
     4 今後の課題

    資 料 質問紙調査・質問文
  • 内容紹介

    人間の社会化過程において国際移動の志向性がどのように養われ育っていくのかを解明する。
    日常生活のなかで個人がどのようにグローバリゼーションの影響を受けて、人生行路を歩んでいるかに焦点を当てた。

    異なる文化的背景と国際移動の経験をもつ研究対象を設定し、
    量的調査においては、国際移動への志向に関わる要因が、研究対象ごとに異なる効果をもつこと、
    個人の達成動機と大きくかかわってくることを明らかにした。
    質的調査では、国際移動への志向を育む社会化の担い手は誰か、ライフコースのどの段階でどのように異文化と接触し、
    国際移動への志向が生まれるかについて検討した。
    量的調査と質的調査の両成果から、国際移動への社会化過程における影響要因を探る。

    質問紙調査の質問文を新たに掲載した改訂版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹田 美知(タケダ ミチ)
    神戸松蔭女子学院大学人間科学部教授。博士(社会科学・奈良女子大学)。愛媛県生まれ。1979年奈良女子大学大学院文学研究科社会学専攻修士課程修了。奈良女子大学家政学部生活経営学科助手、県立高校勤務、相愛女子短期大学教授等を経て、2006年より現職
  • 著者について

    竹田 美知 (タケダ ミチ)
    (たけだ みち)元神戸松蔭女子学院大学人間科学部都市生活学科教授。

グローバリゼーションと子どもの社会化―帰国子女・ダブルスの国際移動と多文化共生 改訂版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:竹田 美知(著)
発行年月日:2015/01/30
ISBN-10:4762024988
ISBN-13:9784762024986
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:316ページ
縦:22cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 グローバリゼーションと子どもの社会化―帰国子女・ダブルスの国際移動と多文化共生 改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!