踊る昭和歌謡―リズムからみる大衆音楽(NHK出版新書) [新書]
    • 踊る昭和歌謡―リズムからみる大衆音楽(NHK出版新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
踊る昭和歌謡―リズムからみる大衆音楽(NHK出版新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002265921

踊る昭和歌謡―リズムからみる大衆音楽(NHK出版新書) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2015/02/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

踊る昭和歌謡―リズムからみる大衆音楽(NHK出版新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    座っておとなしく聴くクラシックやモダンジャズに対して、ダンサブルな流行音楽を大衆音楽と定義すれば、昭和の音楽史に「リズム」という新たな視点が浮かび上がってくる。戦前戦後のジャズに始まり、昭和三〇年代のマンボにドドンパ、ツイスト、はてはピンク・レディーからユーロビートまで。「踊る」大衆音楽の系譜を鮮やかに描いた意欲作。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ダンスホールとジャズの戦前戦後―占領期一九五二年まで
    第2章 ニッポン「ラテン音楽」事始め―一九五五年という画期
    第3章 マンボ・ブームとニューリズム時代の幕開け―一九五五~一九五七年
    第4章 「国産」ニューリズム・ドドンパ顛末記―一九六〇~一九六一年
    第5章 ツイスト上陸!「ダンス狂時代」―一九六二年
    第6章 ニューリズムの迷走・ボサノヴァ、タムレ、スカ―一九六三~六〇年代後半
    第7章 お茶の間はダンステリア―ディスコとアイドル歌謡の一九七〇~八〇年代
    第8章 ユーロビートは「帰ってきたドドンパ」か―一九八〇年代後半以降
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    輪島 裕介(ワジマ ユウスケ)
    1974年金沢市生まれ。大阪大学大学院文学研究科准教授(音楽学)。専門は大衆音楽研究、近現代大衆文化史、アフロ・ブラジル音楽研究。東京大学大学院人文社会系研究科(美学芸術学)博士課程修了(文学)。日本学術振興会特別研究員、国立音楽大学ほか非常勤講師を経て現職。『創られた「日本の心」神話―演歌をめぐる戦後大衆音楽史』(光文社新書)で2011年、第33回サントリー学芸賞(芸術・文学部門)を受賞

踊る昭和歌謡―リズムからみる大衆音楽(NHK出版新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:輪島 裕介(著)
発行年月日:2015/02/10
ISBN-10:4140884541
ISBN-13:9784140884546
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:音楽・舞踏
ページ数:270ページ
縦:18cm
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 踊る昭和歌謡―リズムからみる大衆音楽(NHK出版新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!