地名の研究(講談社学術文庫) [文庫]
    • 地名の研究(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,40843 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
地名の研究(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002268195

地名の研究(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,408(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2015/02/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可、プレゼント包装不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地名の研究(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本は諸外国とくらべて地名が膨大であると説き、柳田は有名な「大きな地名」よりも、小字などの「小さな地名」に着目する。また、地名を新古の生活の必要によって命名する「利用地名」、自分の土地だと宣言するための「占有地名」、地名を分割して名付ける「分割地名」に分類。それぞれの特徴は何か。地名学の源流となった名著。
  • 目次

    自 序
    地名の話
    地名と地理
    地名と歴史
    地名考説
    解説 地名のアースダイバー──中沢新一
  • 出版社からのコメント

    有名な「大きな地名」よりも、小字などの「小さな地名」に着目した柳田の真意は何か――近代日本の地名学の源流となった名著。
  • 内容紹介

    日本は諸外国とくらべて地名が膨大であると説き、柳田は有名な「大きな地名」よりも、小字などの「小さな地名」に着目する。また、地名を新古の生活の必要によって命名する「利用地名」、自分の土地だと宣言するための「占有地名」、地名を分割して名付ける「分割地名」に分類。それぞれの特徴は何か。地名学の源流となった名著。(解説・中沢新一)(講談社学術文庫)


    日本は諸外国とくらべて地名が膨大であると説き、柳田は有名な「大きな地名」よりも、小字などの「小さな地名」に着目する。また、地名を新古の生活の必要によって命名する「利用地名」、自分の土地だと宣言するための「占有地名」、地名を分割して名付ける「分割地名」に分類。それぞれの特徴は何か。地名学の源流となった名著。(解説・中沢新一)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柳田 國男(ヤナギタ クニオ)
    1875年兵庫県生まれ。1900年東京帝国大学法科卒業。農商務省に入ったのち、法制局参事官、貴族院書記官長などを歴任。日本民俗学樹立の功績により、1951年文化勲章を受けた。1962年没

地名の研究(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:柳田 國男(著)
発行年月日:2015/02/10
ISBN-10:4062922835
ISBN-13:9784062922838
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:地理
言語:日本語
ページ数:310ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 地名の研究(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!