心理療法における言葉と転機―プロセス研究で学ぶセラピストの技術(わざ) [単行本]
    • 心理療法における言葉と転機―プロセス研究で学ぶセラピストの技術(わざ) [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002269379

心理療法における言葉と転機―プロセス研究で学ぶセラピストの技術(わざ) [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金剛出版
販売開始日: 2015/02/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

心理療法における言葉と転機―プロセス研究で学ぶセラピストの技術(わざ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    五人の立場の違うセラピストを対象にインタビューを行い、面接のプロセスを丹念に辿りながら、ベテランセラピストの臨床的経験則を詳細に解読。心理療法の共通要因とは?コミュニケーションの手段・シンボルとしての言葉が治療場面で果たす役割とは何か?セラピストの言葉の機能・使い方はどうすべきか、どのようにしてクライエントに変容が起こったか等、臨床場面で応用可能なさまざまな知見が全編に亘って展開されている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 本書の問題意識と目的・方法(心理療法における言葉
    心理療法における転機
    二つの接点―言葉によって生じる転機
    目的と方法)
    第2部 セラピストのインタビューとその分析―どのようにして変容が生じたか(セラピストAについての分析「飽和状態に、言葉という異物が入った途端結晶が出てくるのですよ」―山中康裕
    セラピストBについての分析「クライエントさんの中の健康な部分が、ぱっと開く瞬間なのかな」―梅津和子
    セラピストCについての分析「人間は、言葉を使って触れ合っているわけね」―濱野清志
    セラピストDについての分析「治療者がクライエントを見ているよりも、クライエントが治療者を見ている方が深いからね」―塚崎直樹
    セラピストEについての分析「クライエントとセラピストは、人間として基本的にイーブンだということです」―村瀬嘉代子)
    第3部 各セラピストによる心理療法の共通要因とその比較(言葉によって生じる転機についての考察
    「言葉と転機」への逆照射を試みる―筆者のささやかな体験を交えつつ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山尾 陽子(ヤマオ ヨウコ)
    福岡生まれ。九州大学文学部卒業。京都大学教育学部三年次編入、同大学卒業。東京大学大学院修士課程教育学研究科卒業。臨床心理士。精神科つかさき医院スタッフ、東洋公衆衛生学院講師を経て、現在、精神科白峰クリニック・錦糸町クボタクリニック勤務

心理療法における言葉と転機―プロセス研究で学ぶセラピストの技術(わざ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:金剛出版
著者名:山尾 陽子(著)
発行年月日:2015/02/20
ISBN-10:4772414126
ISBN-13:9784772414128
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
ページ数:236ページ
縦:22cm
他の金剛出版の書籍を探す

    金剛出版 心理療法における言葉と転機―プロセス研究で学ぶセラピストの技術(わざ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!